こんばんは。banban(父)です。
この週末は、土曜日は午前中仕事で夕方同窓会があるため難波へ、日曜日は久しぶりに日本橋に行ってきました。ブログの方は先週の遠征の記事もありますので、順番に掲載して行きたいと思います。
今日は土曜日に難波に向かう途中、正雀車庫に立ち寄った時に気になったことを記事にします。

工場の裏に3050×4Rの中間M車C#3500が置かれていました。おそらく廃車搬出の準備のためかと思われますが、FS345台車や今や貴重となった東芝製のパンタグラフが印象的です。

3000系はまだ数本残っていますが、それほど長く使うこともないと思いますので、記録は早い目にですね。

フェンスに掲げられていた張り紙には日曜日~金曜日まで廃車搬出のため駐車禁止と書かれていました。最近のパターンですと2両ずつ4日に分かれて8両搬出というケースが多いようですが、今回は3050Fの4両の他は、ながらく休車になっていた5000系の中間車2両、同じく長期休車のC#3317、C#3417、C#7851などが候補でしょうか。あと現在検査入場中と思われる5000Fの中間T車2両も可能性はあるかもしれませんね。動きが出てきましたのでまた観察したいと思います。
★近所のにゃんこ
久々登場のにゃんこです。少し温かくなってきたせいか、近所の猫たちの散歩の時間も増えてきたようです。

この子は去年はまだ警戒して近くに寄らせてもらえなかったのですが、少しずつ寄ってきてくれました。この子の眼には45歳のおっさんはどのように映っているのでしょうか。仲良くしてね。
次回の更新は先週の日曜日の遠征の記事にしようと思います。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/03/11(日) 23:56:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こちらにもコメントを…。
年度末の風物詩ではありますね。
でも、必ずお別れの時は来ますから…。今まで長く頑張ってこれたのも、長く大事に使う会社の方針と技術があったからこそ。幸せな車両たちだと思います。
お疲れ様でした。
今の時代は、リサイクル技術も上がったので、きっと違う姿になってまたどこかで頑張っていくんでしょうね。
- 2018/03/12(月) 18:25:15 |
- URL |
- みらーじゅ #HIT1t8e.
- [ 編集 ]
阪急7019f 様
いつもコメントありがとうございます。
ネットなどの見る限り廃車搬出のような感じですね。他の編成のように車番などが切り取られたり、部品が撤去されていたりしていませんでしたが、新車も入ってきたので止む終えないですね。残りの編成も検査期限とは関係無しに廃車になる可能性もあるので、しっかりと記録したいです。
- 2018/03/12(月) 22:54:37 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
みらーじゅ 様
連コメありがとうございます!
本当にお疲れ様ですね。塗装だけを見ても10年20年錆させずに維持するだけでも大変なの上に電装品などのメンテナンスも手間やコストが年々嵩んでいくでしょうし・・。
でも車両の検査を見ていると残りの年数の少ない車両ほど丁寧に作業されているのがとても伝わってきますし、会社の方針や作業される皆様の心意気も感じますね。これからも続けて欲しいところです。
- 2018/03/12(月) 23:16:26 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
神宝線少年 様
いつもコメントありがとうございます。
記事の写真は土曜日の撮影ですので、今日、昨日の様子はわかりませんが、今後廃車になる編成にも波及するか気になりますね。
- 2018/03/12(月) 23:18:51 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]