こんばんは。管理人です。
先週月曜日の阪堺電車撮影記の続きです。この日の午前中は天気が良かったので、少し沿線で撮影しました。

阿倍野にて。とっても高いあべのハルカスを背景に、青空と白い雲と青雲電車を一緒に撮ってみました。いい感じになったと思います。

以前よりきれいになった阿倍野電停。線路の移設の時に併せてリニューアルされたようです。センターポールと芝生軌道が印象的ですね。

松虫にて。ここでもきれいな青空を撮影できました。

我孫子道で折り返してきた164と次に折り返す709です。この後の浜寺行きで堺市入りしました。

大小路で降りて、南海本線の堺駅まで歩きました。この駅と高野線の堺東駅を結ぶ、南海バスの堺シャトルを見るのが目的でした。金色のブルーリボンハイブリッドで運行されている路線で、この同型車が大好きな管理人が一度見てみたかったバスです。

他の同社のバスは、現在の京都市バスと同じ後ろ乗り運賃後払いですが、この堺シャトルは前乗り運賃先払いの均一運賃となっています。

せっかく行ったので、乗ってみました。車内は観光タイプのバスのような座席が並んでいて、インパクトが強かったです。

堺東駅前で見たCNGエルガ。車体上の大きなガスタンクが特徴ですね。

堺シャトルの車両は、車体色だけでなく装飾も特徴的でした。堺にちなんだラッピングでいいと思いました。
このあとは阪堺電車の撮影を続けます。この記事はあと1回続きます。
★画伯
かあちゃん画伯が現在掲載中の阪堺電車の写真から早速1枚描いてくれました。

”天王寺駅前”の特徴がよく出ていて、ホームや電車の色合いもいい感じですね。画伯も頑張って描いてくれておりますので、また新作が出来れば順次掲載したいと思います。
次回は父さんの更新の予定です。今のところ阪急正雀車庫観察の予定だとか。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/02/20(火) 23:48:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0