こんばんは。管理人です。
昨日はクラブが休みだったので、朝から活動していました。京都市バス全線と一部路線を除く京都バス、そして京都市営地下鉄に乗れる、京都観光1日乗車券を使って活動しました。

この日の乗車券を購入するため、桂駅から阪急電車で烏丸へ向かいました。9300系の贅沢普通に乗りました。準急や各駅停車で乗るととても快適な車両ですね。

四条駅から地下鉄烏丸線に乗りました。国際会館までの移動が本当に早いです。

京都バスに乗って岩倉方面に行きました。岩倉村松からの帰りはフルカラーLEDの行先表示が特徴のポンチョの21号車に乗りました。

国際会館駅に戻ってきました。29系統は狭い道をくねくね曲がっていくのが印象的でした。ここで京産大入試臨の74号車を見られました。7Eと呼ばれるこの車体の形状はとてもかっこいいと思います。

大原にも行きました。山を登っていくにつれて雪深くなっていくのがすごかったです。

バス乗り場にある路線図運賃表です。いくつか路線が出ていますが、特に、一番左の朽木学校前(滋賀県)には春になったら行ってみたいです。

17系統で山を下り、三条京阪まで乗りました。写真は車窓です。

地下鉄に乗り換えて竹田駅にやってきました。地下鉄の10系と近鉄3200系の並びです。どちらも管理人が好きな車両です。
この後は洛西エリアを中心に動きます。続きは次回以降掲載します。明日は今のところ父さんの更新の予定です。父さんも昨日はたくさん活動できたのだとか。頑張って更新しますので、また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/01/29(月) 23:26:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ポンチョの21号機、ナンバープレートが自家用ですね。なぜだ!?
- 2018/01/30(火) 23:31:04 |
- URL |
- 神宝線少年 #-
- [ 編集 ]
神宝線少年 様
いつもコメントありがとうございます。
ポンチョのナンバープレートですが、今年度導入の京都バスの新車に見られるのですが、希望ナンバー登録車用のプレートで、完全な白ナンバープレートではなく、少し柄が入っているようです。詳細はわかりませんが、営業車登録だとは思いますが・・。
- 2018/01/30(火) 23:47:24 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]