こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日でしたが、朝から家族総出の用事があり、夕方までお手伝いなどの運用をこなしておりまして、残念ながら正雀観察などの通常の日曜日の活動が出来ませんでした。ですので、今週は正月の記事などでぼちぼち更新しますので宜しくお願い致します。
今日は1月4日の活動記です。いよいよ大好きな阪急7300系C#7301に乗車します。

河原町駅から乗り込みましたC#7301のかぶりつき席です。他のお客さんが座る前に撮影しました。肘掛の仕切りのないパイプのみのタイプの座席を用いている7000系列の車両もだんだん少なくなってきました。

朝に桂駅から乗車するときはまだ暗かったのですが、再び桂駅につく頃には明るくなっていました。

その後しばらく空白の時間(?)があり、気がつけば3複線区間でした。検査上がりの7036×2Rの姿もゲットできました。

あっという間に梅田駅に到着。降車後隣のホームにとまっていたのが、

8042×2R+8連でした。普段は神宝線系の増結車が走っているところは見れませんので、記念に1枚。

折り返しの出発の時刻が迫ってきたので、再び乗車します。

やっぱり撮影してしまいます、C#7301の運転台。シンプルなのがいい感じ。

増結車を表す”2R”の表記もいい感じですね。

この日の連結相手のC#8301の運転席も撮影しました。

大山崎~西山天王山で併走する207系も撮影できました。
この後は桂駅まで乗車し、しばらく撮影します。続きは次回以降掲載します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2018/01/21(日) 23:37:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0