こんばんは。banban(父)です。
今日は久しぶりに模型の記事にします。仕事が年末を迎えるにあたり忙しくなって、模型の方はあまり進んでいないのですが、頑張りたいと思います。

現在の姿。前回、ボディーのマルーン上塗りまで進んでいましたが、この後はシルバー部の塗装に移ります。

いきなりマスキングの画面ですが、窓枠を塗装するために”カメオさん”でカットしたシールを貼ります。いろいろと実験しながらサイズを微調整した効果が出るといいのですが・・。

塗料は特にこだわることはないのですが、ウレタン塗料で塗装することにします。

まずまずといったところでしょうか。次に幌枠に進みます。

幌枠もさらっと塗ります。うまくいくといいのですが。

幌枠は前回までの実験で寸法的には良好でしたので、貼る位置だけを気をつけました。

少し剥がすときに捲れてしまった感が気になりますので、後日もう一度幌枠部分は塗装することにします。
ちなみに標識灯はステンレスパイプを刻んだものです。この辺りまで進捗すると実感がわいてきます。
来年こそペースが上がるよう頑張りたいです。(たぶん無理かな(汗))
次回は阪急正雀車庫観察記で更新の予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/12/27(水) 23:52:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0