こんばんは。管理人です。
今日は午前中クラブだったので、昼から活動していました。

阪急桂駅から、準急に乗りました。8300×8Rがきました。大好きな東洋初期型GTOインバーターの音を楽しめました。

西院で嵐電に乗換えました。今日は、珍しく2002が休日の本線運用で走っているという情報をもとに管理人も撮影に出かけました。

西院から嵐山まで乗った後、嵯峨2号踏切で狙ってみました。時間帯と光線の割にいい感じかな。

嵐山行きの613も撮影しました。

嵐電天神川に移動しました。江ノ電号の631です。よく目立つ車両ですね。

天神川を越える鉄橋を渡る621です。オーソドックスな車両ですね。

三条通りを歩いて、京都バス嵐山営業所の前にやってきました。日野ブルーリボンハイブリッドの135号車が入庫するところを撮影しました。行先表示が「嵐山 有栖川」となっていますが、苔寺発で阪急嵐山と渡月橋を通る入庫便は現在、定期の設定がなく、突発的なものと思われます。もちろん時刻表には載っていないので、珍しいものが見られました。
明日は管理人はクラブがありますが、父さんが活動できるみたいなので、更新はたぶん父さんの記事になる予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/12/23(土) 23:54:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0