fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急桂車庫から正雀へ(11/26)・・嵐山臨を撮影しながら

こんばんは。banban(父)です。

今日は日曜日の活動の続きです。阪急嵐山線と京都本線の沿線で撮影した後は、桂車庫を観察して正雀に向かいます。

hk-katsura73.jpg

東側のポジションに6300系がとまっていました。臨時ダイヤの日は車庫でお昼寝です。

hk8453-2.jpg

こちらは8300系の2連×2本です。7300系の増結車はいつもとまっていますが、8300系の2連は6連の運用があるとき以外はほぼ切り離さないので、これも臨時ダイヤの日ならではです。

hk7451-23.jpg

お気に入りの7301×2Rはこのポジションでしたので、この日はお顔を見ることはできませんでした。

hk-katsura74.jpg

綺麗な光線状態での3編成並び。増結車3本ならもっとよかったのですが・・。でもかっこいいのでよしとしましょう。

hk7017-22.jpg

で、この7017F”爽風”編成が入線するのに合わせて駅に入ります。標識灯ダブルがかっこいいですね。

hk-katsura75.jpg

C号線に入線します。なお1号線には7001Fがとまっていますので、桂駅での神戸線車両の並びを見ることができました。

hk7017-23.jpg

駅に入り、本来なら4・5号線に向かうのですが、7017Fを撮影するために2号線へ。撮影後4・5号線に移動します。

hk5317-11.jpg

乗車電がきました。運よく”もみじ”HM付5317Fです。高槻市までお世話になります。

hk8303-3.jpg

高槻市から正雀までは8303Fに乗車しました。到着後車庫を観察します。続きは次回以降掲載します。

次回の更新は、岐阜遠征の続きか、自転車に記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2017/11/29(水) 23:42:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<ロードレーサーの”マルーン号初号機”の全般検査(5)・・組立→完成! | ホーム | 自衛隊の航空祭に行く(11/19・・岐阜)>>

コメント

8032fが暇そう(笑)
宝図河川なら10連固定しないから増結するかもしれないが、神戸線は10連固定。
残念ながら7017fが出張してる間は車庫でグースーピー?
  1. 2017/11/29(水) 23:58:55 |
  2. URL |
  3. 神宝線少年 #-
  4. [ 編集 ]

ああ、もちろんですが8032f=C#8032-C#8152です。誤解された場合は申し訳ございません。
  1. 2017/11/30(木) 00:01:57 |
  2. URL |
  3. 神宝線少年 #-
  4. [ 編集 ]

Re:

神宝線少年 様

コメントありがとうございます。
いよいよ車両の動きが出てきそうですね。各編成どんな組成になるか楽しみです。
  1. 2017/11/30(木) 23:56:52 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1440-7ccef033
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク