こんばんは。banban(父)です。
今日も日曜日の活動の続きです。阪急桂駅から正雀へと向かいます。

桂駅4号線から嵐山線6351Fを撮影。この日は快晴でしたので、6連の入線もあるかと思いましたが、6300系×2本で運用していました。

一足お先に紅葉狩りというわけではないですが、たまたまHM付の編成が並びました。

で、乗車電は8300Fです。初期GTOインバータに癒されて高槻市まで乗車。

高槻市にて、9300Fと9310Fの並び。トップナンバーとラストナンバーです。9300系の歴史です。ヘッドライトの形状や室内装飾にいくつかの変更点が見られます。

高槻市からは大好きな7300系に乗車。高槻市→正雀間は駅間の長いところや、長い直線区間などもあり、普通列車といえど、そこそこスピードも上がりますので、乗り応えがあります。

正雀駅の上から、”京とれいん”。なんとかおさまりました。

駅を出た後、車庫前の踏切で1枚。綺麗に撮影できました。この後、車庫を観察します。続きは次回以降掲載します。
明日は父さんは1日仕事なので活動できませんが、ブログの方は頑張って更新したいと思います。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/11/10(金) 23:26:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
7200fの車番が決定しました。
上小さんとこが述べています。
URL:
https://blogs.yahoo.co.jp/ueshocommunitysite/18293985.html追伸
今週月曜(だったかな?また確認します。)に普段普通固定の6050fが特急運用に就いていました。僕は初めて見ました。驚きが隠せず写真を撮ったものののちに確認したら柱が被ってしまいました。でも車番はきっちりうつりました。
とにかく、6050fが特急運用に就いた!
- 2017/11/11(土) 00:14:15 |
- URL |
- hk3032 #-
- [ 編集 ]
hk3032 様
コメント・情報ありがとうございます。
能勢電の新型はもうそろそろ発表があるのでしょうか。注目したいですね。
6050Fの特急もよかったですね。性能的には7000系でもなかなか特急の運用には入らないようですので記録できたならラッキーですね。
- 2017/11/11(土) 22:54:50 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
banban(父)様
今晩は、7000系の2連を4連化の上での能勢電譲渡は意外な展開になりました。私は、引き続き5100系の転籍かと思ってましたが・・・。京都線も、そろそろ3300系の置き換えが本格化してきますね。
でも、3300系は確か総計120両でしたので、相当な設備投資ですね。実は、今日正雀周辺をbanban(父)様みたいに散歩しようかと思いましたが、家を出るのが遅くなり陽が沈む直前でしたので、正雀駅ホームから2,3枚撮って終わりでした。
- 2017/11/12(日) 22:51:03 |
- URL |
- のまち10 #-
- [ 編集 ]
のまち10 様
いつもコメントありがとうございます!
7000系は確かに意外な気もしましたが、5100系の車齢や6000系の先頭車の数の少なさを見ると、7000系が妥当なところかなあとも思えてきました。7000系は増結車のやりくりでそこそこ編成数が確保できそうですし、3000系の置き換えは5000系と5100系で、1700系は7000系、みたいな感じでしょうか。動きが激しくなってきたみたいですので目が離せませんね。(でも予想するのも楽しみの一つです・・。)
3300系は残り13編成(だったかな・・)1年に2~3編成のペースで置き換えると5年くらいで完了でしょうか。なので、数編成はもう1回検査を通る可能性がありそうです。あと5年でbanban(父)と5300系(00F、01F)が50歳になりそうです。電車も人間も年老いて行きます(涙)。頑張って記録したいですね。
- 2017/11/13(月) 00:04:46 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]