こんばんは。banban(父)です。
今日は毎週日曜日の朝に楽しみに見ていた”ヘボット”の最終回を見て、そのあと活動していたのですが、ブログの方は昨日の活動を優先して掲載したいと思います。

くるり×阪急京都線、沿線再発見スタンプラリー「京都の大学生」編です。
普段から阪急電車でもスタンプラリーの類は年に数回行われているみたいですが、今回挑戦してみようと思ったのは、先日から始めましたツイッターの記事で、”くるり”の岸田さんが、うちのツイート2件に”いいね”を入れていただいたこともあり、また通常のスタンプラリーとは少し趣が異なり、駅にスタンプが置かれているのではなく、駅から数分の場所に置かれているところにも、京都人の心をくすぶるものがありました。
なので、Let'sチャレンジします!

まずは、桂駅のポイントから行きます。
桂駅徒歩9分(冊子記入による)にある山田製油さんです。元々出身中学校の校区のエリアですので、地図が無くても簡単にたどり着けます。近くまでやってくると、ごま油のほのかな香りが漂ってきます。お腹が空いているときにくると、なにか食べたくなるくらい食欲がそそるいい香りがします。

お店の前にスタンプ台が置かれていました。おしゃれなお店に置いてもそれほど違和感の無いデザインですね。

さっそく、押してみました。赤いインクの面積が多いので心配でしたが、なんとか綺麗に押せたみたいです。
前回のくるりさんのスタンプラリーもそうでしたが、ポイント、ポイントでスタンプを押しに来るかたのほとんどが20台後半~40歳くらいまでの女性でした。人気が高いようです。(個人的には岸田さんの”タモリ倶楽部”での活動の方が印象に残っていますが。)

で、駅に入り次の目標に向かいます。ホームで待っているときにきた、昼出庫の8333Fです。回送幕と標識灯ダブルがいい感じ。

C#5418に乗り、西院に向かいます。

新しくできた北出口から出て写真の南出口の前を通り、次のスタンプポイントに向かいます。
続きは次回以降掲載します。
今週は父さんの記事が多くなると思いますが、頑張って更新しますので、また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/09/24(日) 23:21:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0