fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急桂車庫から正雀へ(8/27)/大きな103系

こんばんは。banban(父)です。

今週からしばらく父さんの更新が続くと思いますが(管理人の2学期が始まったみたいなので)、お付き合いください。

今日はいつもの日曜ぷらぷらです。いつもは徒歩で駅まで行くのですが、友人のおでかけに便乗して桂駅東口まで送ってもらいました。

hk5319-16.jpg

せっかく駅まで送ってもらったのですが、車庫を観察しないと日曜日が始まった気がしないので車庫まで歩くことにしました。その道すがらレール置場前にて5319Fをゲット。綺麗な車両を撮影するのが気持ちいいです。

hk-katsura47.jpg

車庫を観察します。いつもの日曜日な感じです。

hk7451-18.jpg

7301×2Rです。先日はお世話になりましたのでご挨拶。来週あたり特集記事を組みます。

hk7301-66.jpg

往生際悪く、塀の隙間からC#7301にもご挨拶。ぎりぎり車番が確認できました。(怪しいおっさんです。)

hk-katsura48.jpg

南側も観察。ちなみに中央の8315Fは昼出庫だったようです。特急の姿を見たかったですね。
で駅に入りました。

hk5306-6.jpg

高槻市までは7303Fに乗車したのですが、撮影できず、高槻市から乗車した5306Fです♪
検査上がり艶々です♪

hk5407-4.jpg

嬉しかったので、正雀到着後、後姿(C#5407)も撮影しました。

hk5418-4.jpg

車庫前の踏切で1枚。車両交換で入庫する5317Fです。この後は車庫を観察します。続きは次回以降掲載します。


★大きな103系

少しずつ進んでいる”大きな103系”ですが、週末、残りの3両の仕上げのウレタンクリアを塗装しました。

JNR103-Microace-70.jpg

お決まりの艶確認です。管理人から「103系なのにそこまで艶々にしなくても・・」と言われておりますが、目標とするのは新車登場時や検査上がり、そして実車の質感に近づく塗装ですので、あえて艶(塗料)にはこだわります。どんな車両も塗装直後はきれいですので・・。
塗装は完了しましたので、残りの作業は窓枠貼りです。ボディー部門は完成に近づいています。引き続き頑張りたいと思います。
ボディーが完成しましたら、足回りの加工は行わない予定です。このようなキットの状態ですが、もし引き続き製作してくださる方がおられましたら、基本無償でお譲りしたいと思っております。特に103系が大好きな方、HOゲージを持参または製作キャリアのある方で興味のある方は、秘密コメでご連絡いただければと思います。

今週は阪急と京阪の記事を交互に更新する予定でおります。次回は京阪の記事の予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2017/08/28(月) 23:30:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<阪急梅田駅から京阪淀屋橋駅まで歩いてみる。 | ホーム | プリンセスラインバスの電気バスに乗る/画伯>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1347-7ac60bf3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク