fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

プリンセスラインバスの電気バスに乗る/画伯

こんばんは。管理人です。今日は父さんは京阪電車のプレミアムカーに乗ってきたそうですが、管理人の活動の記事を優先します。昼から出かけていましたが、気になるバスがあったので乗ってみることにしました。

oth-bus-3.jpg

京都女子大学前と四条河原町・京都駅八条口を結ぶプリンセスラインバスの、四条河原町から京都駅八条口の区間に乗りました。乗ってみたかった理由は、写真の電気バスを体験したかったからです。電気バス自体初めてだったのですが、かっこいいデザインだと思いました。

oth-bus-4.jpg

乗ってみました。動き出して、スピードに乗ってくると、電車か?と思ってしまうような走行音がしました。バスに乗っている感覚はほとんどなかったです。

oth-bus-5.jpg

このバスは、どうやら中国製ようで日本とは設計思想が異なるのか、初めて見るような内装でした。座席のかたちも独特で、シートベルトのようなものがついている座席もありましたが、座り心地はよかったです。

oth-bus-6.jpg

京都駅八条口まで乗りました。短い時間でしたが、新鮮なバスの旅でした。

oth-bus-7.jpg

見送りました。赤い車体がよく目立つ路線バスですね。この電気バスは後ろに窓が無いのが特徴的ですね。

★かあちゃん画伯

今日も登場”かあちゃん画伯”です。今日は、父さんが阪急桂車庫と正雀車庫も観察してきたらしいですが、観察記は今週中に順番に掲載する予定なので、代わりにかあちゃん画伯の絵を掲載します。

mother-paint-70.jpg

いつも金網越しに車庫を見ている父さんを描いたそうです。なかなかいい雰囲気でしょうか。

今週は父さんが京阪と阪急の記事を交互に掲載予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2017/08/28(月) 00:07:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<阪急桂車庫から正雀へ(8/27)/大きな103系 | ホーム | 今日はいろいろ小ネタ(エブリィさん、画伯、大きな103系)>>

コメント

過ごしやすくなってきました

こんばんは!
暑さに負けず皆さんお元気そうで何よりです。

このバスの存在は初めて知りました。
日本は国産のバスが大多数を占める中、中国製のバスはなかなかお目にかかる機会がありませんね。
内装を見ると「あぁ、中国っぽい」ってのが分かります。これから力をつけてくる国ですから、どんなものか乗って確かめてみるのもいいですね。

画伯。
画伯が大きくて電車のドアの形変わっちゃってますやん!!!
電車も捻じ曲げるほどの力持ちだったとは…。
にしても、なぜみんな毎回汗をかいているんだろう…。素朴な疑問…。
  1. 2017/08/29(火) 22:44:24 |
  2. URL |
  3. みらーじゅ #HIT1t8e.
  4. [ 編集 ]

Re:

みらーじゅ 様

いつもコメントありがとうございます。管理人です。

>電気バス
なかなか少数派な電気バスですが、実際に乗車してみると、そのパワーの強さや、集客量の多さに驚かされました。これから日本も電気バスが増えていくのかと考えさせられます。車としての性能は抜群でしたが、内装などの細かい点(配慮)はまだまだこれからといった感じでした。

>画伯
いつも細かい点まで観察していただいてありがとうございます。かあちゃん画伯曰く、顔で気持ちを表現しようと思うとどうしてが顔を大きくなるのだとか、目の表情・セリフ・汗などで気持ちが伝われば嬉しいそうです。
  1. 2017/08/30(水) 00:08:00 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1346-e8ab8815
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク