こんばんは。banban(父)です。
今日は父さんの夏休みの撮影記です。お盆休みの最終日16日に阪急阪神1Dayチケットで活動しておりまして、平日ダイヤだったこの日、もしかしたら5134Fの試運転があるかもしれないと前週の10日・13日・14日と張り込んだ甲斐あり、やっとの思いで試運転を撮影することができました。

14日の張り込みで、工場の出入口付近の中にとまっているところが確認できたので、この日は高い確率で運転するだろうと思い、工場から出てくる瞬間を待ち伏せしました。少し逆光気味ですが、この日のために久々に持参した1眼カメラのおかげかまずまずの仕上がり。テンションMAX!

構内の入換とはいえ前照灯・標識灯ダブル点灯はかっこよすぎです。

目の前までやってきて折り返し。しびれますねぇ。

待機場所で停止したところを確認すると、あらかじめ管理人に聞いていた試運転の発車時刻が迫っていたので、慌てて駅まで猛ダッシュ!次の撮影に間に合うかな。

なんとか間に合いました。駅のホームには同業者がたくさん(20数名)おられたので少し後ろ目の構図で1枚。電連付きの表情もなかなかかっこいいですね。

今回の検査では、後ろのパンタ(宝塚寄)が綺麗になっていました。とても気持ちいいですね。

”試運転”幕も撮影。

撮影はこの1枚で切り上げて、沿線で撮影すべく、普通列車に乗り込みます。続きは次回以降掲載します。どこの駅で撮影するかはお楽しみに。明日も頑張って更新しますので、また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/08/24(木) 22:55:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0