こんばんは。管理人です。昨日のJR近郊区間大回りの様子です。折角久しぶりにJRに乗ったので、乗ったことがなかった
大阪環状線の323系に乗ってきました。

父さんは2回ほど乗ったことがあるそうですが、管理人ははじめて見ました。

大阪駅の案内表示。3ドア車を示す△印の普通列車ということで、323系であることがわかります。

ドア上のLCD画面。停車駅の表示方法が斬新ですね。ドアの上と妻面上部に計8ヵ所あるので、とても見やすいと思いました。

座席の横の仕切り板は少し斜めに設置されています。これも珍しいですね。

天王寺駅で少し時間があったので外へ出ました。225系のような顔に見えますが、配色が違うだけでかっこよく見えました。

京橋で降りました。乗ったのは内回りの列車ですが、外回りの列車も323系でした。普通列車は323系の方がが多い印象でした。

乗った列車の1本あとの普通列車も323系でした。これからの活躍に期待したいですね。
明日は父さんの阪急の記事の予定です。管理人の大回りの続きは後日掲載予定です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/05/07(日) 23:45:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0