fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

父さんの日曜ぷらぷら(大好きな阪急C#7301を見る)

こんばんは。banban(父)です。

今日は父さんの日曜ぷらぷらです。毎週同じような記事ですみません。いつものように阪急桂車庫を観察してから正雀に向かいます。

hk5412-5.jpg

今週も車庫で出会いました”さい・さいいん”HMの5311Fです。GWが終わるまでらしいので、また見れるかな。

hk7302-8.jpg

お気に入りのC#7301が見れるかな、と思いながら覗いてみると、7302×2Rしか見れませんでした。おそらく7301×2Rは車庫の中で増結の準備をしているような感じでした。

hk7301-50.jpg

で、駅に入ろうとすると、車庫の中から増結の準備が完了したC#7301以下10連が入換していました。「しまった。撮影出来ひんかった」と思ったのですが、すぐに折り返すと思い待機します。

hk7301-51.jpg

無事、撮影できました。\(^o^)/
で、駅に入ります。

hk1302-10.jpg

1302Fの準急と、

hk3309-8.jpg

3309Fの普通を乗継ぎ、正雀に到着しました。

hk8332-11.jpg

ガラス越しですが、8332F”古都”です。
この後は正雀車庫を観察します。続きは次回以降掲載します。

今週はネタが少ないめですが、頑張って更新したいと思います。今週を乗り切ればやっとこさのGWに突入しますので、(といってもうちの会社の休業日はカレンダーの赤いところだけなので・・・。) いろいろと活動が出来ると思います。待ち遠しいですね。

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2017/04/23(日) 23:50:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<管理人が見た嵐電(京福電車)、本日運行開始の健康電車を見る | ホーム | 嵐電(京福電車)、行先表示がLED化された612を観察する/かあちゃん画伯>>

コメント

鋼鉄&アルミの組み合わせ

同じ7300系でも鋼鉄&アルミの組み合わせは面白いですね
  1. 2017/04/25(火) 20:13:49 |
  2. URL |
  3. 7323f #-
  4. [ 編集 ]

Re:

7323f 様

コメントありがとうございます。

7301F(現7321×6R)の編成は、登場時からアルミ車を入れたり、抜かれたり、先頭車を交換されたり、いろいろと組成変更が多かった編成ですね。今でも10両編成の運用で7300×2Rまたは7301×2Rと7320Fまたは7323Fが組むとアルミと鋼製の混成で、車体断面の違いを感じることができます。7300系の歴史を感じる瞬間ですね。
  1. 2017/04/25(火) 23:05:05 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1219-877bae1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク