fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

嵐電(京福電車)、ダイヤ改正後の平日ダイヤを見る-2

こんばんは。管理人です。今日は父さんが更新する予定でしたが、忙しそうなので管理人が更新します。
昨日の記事の続きで、27日の嵐電撮影記です。

rd27-10.jpg

西院駅の新しいホームから撮影。1両の停止目標のところに踏み場のような黒い板がありますが、これは新ダイヤと密接に関わるもので、真相は次回の嵐電撮影記でお届けする予定です。

rd-sai-33.jpg

朝の時間帯は車庫にいる電車が少なくなるので、場合に寄っては奥のほうまで見られることもありますが、写真には建屋の左から2番目の線路の奥にモト1001がいるのが写っています。

rd27-11.jpg

有栖川に移動しました。虹が出てきたので記録。年に何度かは遭遇しますが、きれいですね。

rd105-16.jpg

嵐電パトトレインの105が走っていました。

rd502-11.jpg

続いては車折神社の近くです。緩いカーブになっていて、午前中に順光で撮影できます。

rd301-21.jpg

この駅から、301に乗りました。

rd301-22.jpg

検査を通っても、以前と変わった様子はないと思われます。この車両のみ、列車無線の番号に車番を用いず、107を使っているそうです。

rd301-23.jpg

四条大宮まで乗りました。久しぶりに乗車できてよかったです。

rd106-9.jpg

早朝から走っていた106が回送で出発していきました。新しい平日ダイヤでは、5分間隔で1両と2両編成を交互に運行する時間帯から、10分間隔で2両編成だけを運行する時間帯に移行するタイミングで、1両の列車が入庫するようになっています。以前はこの時間帯に2両編成が2両編成のまま入庫していたので、1両の回送は新鮮でした。

この撮影記は予定を変更してあと一回続く予定です。明日はこの記事の続きか、父さんの日曜ぷらぷら(阪急)のどちらかです。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2017/03/29(水) 23:17:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<父さんの日曜ぷらぷら(阪急梅田駅で撮影3/26) | ホーム | 嵐電(京福電車)、ダイヤ改正後の平日ダイヤを見る-1>>

コメント

ゆったりと

嵐電(京福電車)はゆったりとした雰囲気がとても落ち着きますね~( ´∀`)
  1. 2017/03/29(水) 23:53:16 |
  2. URL |
  3. 正夜 #3qP7TDTs
  4. [ 編集 ]

Re:

正夜 様

ご訪問・コメントありがとうございます。

嵐電はおっしゃるとおり、ゆったりとした雰囲気がとても魅力ですね。地元のお客さんにも観光客にも愛されているのがとても好感度が高いです。
また限られた経費の中でもバリアフリー化や車両の更新工事などを必死で取り組んでいる姿勢も大手私鉄にはない魅力のひとつかと思います。

ブログのほうはボチボチ更新していますのでまたご訪問ください。

  1. 2017/03/30(木) 00:17:40 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1194-de392749
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク