こんばんは。管理人です。本日2度目の更新となります。先ほどの記事では阪急西院駅の北改札口の様子を掲載しましたが、同じ日から利用開始された、南改札口も見てきたので、その様子を掲載します。
北改札口の記事はこちらから→
http://http://ban7310.blog.fc2.com/blog-entry-1191.html

嵐電(京福電車)の四条大宮行きの電車が到着しました。このホームは、屋根の延長と電車接近放送の設置などが行われています。

電車から降りると、奥へ通じる通路がありました。進んでみます。

こんな感じで、電車を降りるとすぐに通路があり、阪急の改札と四条通りにそれぞれ出られます。

この通路はスロープとなっていて、段差無く移動できます。少し進むと、阪急の券売機と自動改札が見えます。嵐電を降りてすぐに阪急の改札にたどりつきます。

改札を通ると、階段とエレベーターがあり、階段との位置関係は写真のようになっています。

階段を下りると、阪急の駅ホームが見えてきました。

階段を下りた場所でエレベーターと合流します。ここから先、ホームまでスロープになっているのはそのためだと思われます。

阪急西院駅大阪方面行きホームの一番端に出ます。

一番後ろの車両が一番近いので、C#7403に乗って帰りました。
新しくなった西院(さいいん・さい)駅はとても便利だと思います。電車通学での利用が楽しみです。
今日は、ダイヤ改正が行われた嵐電の朝ラッシュ時間帯の様子も見てきました。次回以降その内容を掲載したいと思います。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/03/27(月) 22:57:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0