こんばんは。管理人です。春休みで少し時間もあるので、今日は2回更新しようと思います。
今日は早朝から、阪急西院(さいいん)駅の北改札口と、直結する嵐電(京福電車)の西院(さい)駅嵐山行きホームの様子を見てきました。

阪急桂駅5時2分発の普通河原町行き。西院での乗り換えを考慮して、一番前のC#3368に乗りました。以前はモーター無し車両はあまり乗車しませんでしたが、今後嵐電に乗り換えるときは乗車機会が増えそうです。西院駅到着の車内放送で、「嵐電(京福電車)お乗り換えです。」という案内があったのが印象的でした。

西院駅で降りると、何と、ドアの前に改札がありました。これが新設された北改札口です。

券売機が2つと、自動改札機。こんな角度から西院駅を見られるようになるとは思っていませんでした。

改札を通ると、右手には階段とエレベーターがあります。

その階段を上ると、そこには見慣れた四条通りの景色が広がります。この北改札口は嵐電西院(さい)駅の真横に出る、すご便利なものとなっています。

先ほどのエレベーターは、阪急ホームから嵐電ホームまで行くことができます。スロープはありませんが、これで便利に移動が出来そうです。

嵐電の嵐山行きホームからの景色。今までは電車の中からしか見られなかった角度なので、車庫が見渡せるのはすごく新鮮です。

4月1日から、運賃が220円に上がりますが、その分便利になっていくと思います。

嵐山行きの旧ホームは、早くも解体が始まっていました。慣れ親しんだホームですが、電車通学ではこの駅で阪急から嵐電に乗り換えるので、便利な方が良いです。
南改札口の様子も見てきたので、続いて更新します。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/03/27(月) 22:14:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0