fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

管理人が見た嵐電(京福電車)/京都バスと京都市バス

こんばんは。管理人です。今日はクラブがなかったのですが、無事二年生に進級できた管理人は、新年度の教科書を購入するために出掛けました。

rd611-17.jpg

いつもなら、阪急と嵐電で移動するのですが、先日、市バス・京都バスの一日乗車券を祖母からもらったところなので、京都市バスで移動しました。本屋さんの開店まで時間があったので、嵐電嵯峨駅前で、嵐電(京福電車)を少し撮影しました。

rd611-18.jpg

611が嵐山で折り返す間に、一駅先の鹿王院まで散策しました。普段は自転車で通ることが多い車折4号踏切ですが、今日は徒歩だったのでゆっくりと撮影できました。

rd101-6.jpg

再び嵯峨駅前に戻ってきました。今日は乗車していませんが撮影を楽しめました。

ktbus-129-1.jpg

家に帰る途中、乗り換えで下車した太秦天神川で、京都バスの129号車を見られました。

ktbus-129-2.jpg

この車両は前後扉の2ステップ車となっていますが、京都バスの中でも古い部類に入るのでしょうか。

kybus-198-1.jpg

待っている間にやってきた、80系統に充当されていた市バスの198です。扉開閉時のニーリング機能を記録。車体の高さの違いや傾き方が印象的ですね。

今日は用事のついででしたが、嵐電とバスを撮影できてよかったです。

次回は父さんの記事の予定です。日曜ぷらぷらの続きか、模型(阪急5300系)の進捗か、とか言っていました。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2017/03/21(火) 23:46:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<父さんの日曜日の撮影記(阪急とバス) | ホーム | 阪急正雀車庫観察(3/19)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1185-8da7866b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク