こんばんは。管理人です。
前回の管理人記事の続きです。クラブの行事の帰りに寄り道をして帰りました。

四条大宮まで、短い区間ですが今年度の新型エルガの11系統に乗りました。車番は3356でした。

今年度の新車は、中扉付近にLCD画面が取り付けられています。車両前部と中扉付近に1つずつあるので、後ろの座席に座っても次のバス停などがわかりやすくなったと思いました。

四条大宮交差点の西側にあるバス停にやってきました。28系統の1181が通り過ぎるところでした。ほぼ毎朝、同じ時間に同じ経路で大覚寺のバス停まで回送されている感じですね。

目的のバスは、ここから発車します。

管理人が乗りたかったのは。69系統です。桂駅まで帰るのに、乗ってみようと思いました。先日は父さんが乗車しましたが、今回は管理人が乗車しました。阪急電車に乗れば10分もかからないところを、1時間近くかけて西京区内をぐるっとまわる経路で運行されます。

側面幕も記録。とにかく遠回りをするバスですが、馴染みの道を路線バスで行くのはとても新鮮でした。

桂駅東口を通り過ぎ、2つ先の下桂で降りました。下桂の方が家から近いので、とても便利?でした。
初めて乗る69系統でしたが、乗り応えのあるバスで良かったです。
次回は父さんが更新する予定です。阪急正雀車庫観察か、模型(阪急5300系)の進捗かと言っていました。
また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/02/28(火) 23:42:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんにちは、学生時代にみぶ付近でバイトしていて、夜9時頃にバス停に行くと当時はみぶ発だった69系統と旧16系統の終バスに出会いました。
69系統最終は、69入庫で桂高校まで、16系統最終は、16入庫で藤森神社まででした。
当時の16系統は、みぶ〜四条大宮〜祇園〜東山七条〜七条大橋(現、七条京阪)〜師団街道〜聖母女学院〜稲荷大社〜藤森神社
〜復路でした。
- 2017/03/01(水) 16:20:31 |
- URL |
- 急行あやめ池 #-
- [ 編集 ]
急行あやめ池 様
コメントありがとうございます。16系統は今は小型のバスで運行されているイメージしかないです。昔とは経路も違いますね。藤森神社に行っていたのは知りませんでした。
みぶの操車場は今は縮小されて、警察の建物が建っていますね。昔の表示幕に大きくみぶと書かれていたのが印象的だったと父さんは言っていました。
- 2017/03/01(水) 21:15:17 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
そうです、201入庫などは百万遍あたりから「みぶ」表示、側面の大幕に系統番号も経路もなしで「みぶ」と表示されているのはなんともおかしな感じでした。
16系統は師団街道からは今の南5系統のようなルートでした。
- 2017/03/02(木) 03:55:05 |
- URL |
- 急行あやめ池 #-
- [ 編集 ]
急行あやめ池 様
いつもコメントありがとうございます。今日はbanban(父)ですみません。
”みぶ”の表示は確かにインパクトがありました。現在は二条駅にターミナル的な役割が移ったような感じでバス停の名称も”みぶ操車場前”となっているみたいです。バスの行先の表示幕で”○○車庫”の行先表示がとても好きだったのですが、最近少なくなってきて残念です。比較的近所の梅津車庫も京都外大前に変わりましたし・・・。
”南系統”はほとんど乗車は無いのですが会社の近く(久世・久我エリア)を走る南1系統や22系統をはじめ、仕事の関係で横大路や上鳥羽辺りはよく行くのでバスの経路は勉強しております。管理人は最近南エリアを開拓中のようなのでその情報も吸収しております。
バスの記事も時折掲載しますので、またご教授お願い致します。
- 2017/03/02(木) 23:13:14 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
こんにちは
そうですね、五条車庫、高野車庫、醍醐車庫もなくなり、梅津も外大前、そして「入庫」表示も「まで」になり、なんだか味気ないです。
「入庫」好きでした。
あと、最近は系統番号欄に五条通5とか、北大路BT206とか入ってますよね、あれもなんか、かえってややこしいですね。
五条通5は特5、松ヶ崎4は特4かいっそ14、広沢池59も特59にしたほうが案内もしやすいと思うのですが。
- 2017/03/03(金) 10:06:52 |
- URL |
- 急行あやめ池 #-
- [ 編集 ]
急行あやめ池 様
コメントありがとうございます。管理人です。
入庫表示はあまり馴染みが無いですが、昔の写真などを見ていると新鮮です。
系統番号欄に五条通りとか広沢池とか書いてあるのは、番号が小さくなって見にくい感じがします。そのほうが経路の違いがわかりやすいような気もしますが、系統によってはややこしいものもありますね。広沢池59は、広沢池の横でよく見かけますが、あの区間以外は普通の59なので、特59でもいいような感じもしますね。
管理人の生活圏には、特93、特8、特33など、特系統が多いので、馴染みはあります。
- 2017/03/03(金) 23:03:43 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]