fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

管理人の電車通学(阪急と嵐電と京都市バス)

こんばんは。管理人です。今日はクラブの追いコンがあって、学校で催しをしたあと、四条烏丸近くで全員で昼ごはんを食べました。学校から集合場所までの移動を考え、今日は電車で通学しました。

hk1403-5.jpg

阪急桂駅からスタート。2号線に入ってきた1300系です。

hk9400-5.jpg

乗ったのは9300系の快速急行です。平日より空いていました。

rd501-35.jpg

阪急西院(さいいん)駅から嵐電西院(さい)駅まで歩きました。今のホームから乗るのはあと1ヶ月ですが、新しい嵐電ホームは阪急の駅と直結するそうなので、この駅で阪急から嵐電に乗り換える管理人にとっては大変ありがたいことです。
今日は501に乗車できました。

で、学校での催し物のあとは、京都市バスで四条烏丸まで行きました。

kybus-shijokarasuma-1.jpg

四条烏丸が終着のバスは、降車専用のポールの前でお客さんを降ろします。以前はここにバスセンター的なものがあって、そこに入っていったそうです。

このあとは、市バスで家に帰りますが、少し寄り道して帰りました。続きは後日掲載予定です。父さんも今日はたくさん活動してきたみたいなので、あわせて掲載予定です。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2017/02/26(日) 21:22:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<父さんの日曜ぷらぷら(阪急桂車庫から正雀へ2/26) | ホーム | 嵐電(京福電車)、西院駅東側の工事を観察(新しい渡り線)>>

コメント

お久しぶりです。
四条烏丸市バスセンター懐かしいです。
ビルの一階に操車場的なものがありました。最後は今はない24系統と91系統が市バスセンター発着で烏丸線開通前は23 沓掛、62大原、63大原野、72岩倉実相院、72甲 岩倉操車場、91 大覚寺、233 高原町などの系統がありました。
  1. 2017/02/27(月) 05:16:11 |
  2. URL |
  3. 急行あやめ池 #2IIJxxxE
  4. [ 編集 ]

Re:

急行あやめ池 様

コメントありがとうございます。四条烏丸の今の光景からすると、バスセンターは想像もつきませんが、父さんはたまに利用していたそうなので、覚えているそうです。バスの行先が今とはずいぶんちがうのも知らなかったです。ちなみに、父さんが古い系統で印象に残っているのは、214号系統の甲乙と、24系統、54系統などの河原町通りを走るバスだそうです。
  1. 2017/02/27(月) 21:15:50 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1162-96bf2896
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク