fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は模型(シルエットカメオで阪急の幌枠を作ってみる)

こんばんは。banban(父)です。
今日からは管理人はテスト前→学年末テストのスケジュールのため、しばらく父さんの更新が続きます。ご了承ください。

今日は模型です。GMエコノミーキットの阪急5300系は少しずつ進んでおりますが、またまた寄り道(脱線?)して”カメオさん”で遊んでおります。
で、今回は阪急電車の幌枠を作ってみようと思いました。

hk5300-n-115.jpg

写真は塗装上がりの状態で上から仮に貼り付けただけの状態です。ここから順を追って説明します。

N-cameo-31.jpg

”カメオさん”付属のソフトで図面をひきます。大まかな寸法から製作し、あとは現物合わせでリサイズしていきます。

N-cameo-32.jpg

ここで登場するのが100円ショップで購入した、台所用のアルミ(っぽい?)シートです。これがなかなかの優れものでした。

N-cameo-33.jpg

100円ならではの薄さ(?)と程よい弱さの糊がうちの工作の材料には適しているのではと思い試しております。

N-cameo-34.jpg

早速、”カメオさん”にカットしてもらいました。綺麗な光沢のある金属感を出すときは無加工でそのままカットし、

N-cameo-35.jpg

ヘアラインなど加工が施されている金属感を出す場合はペーパーで磨いてからカットします。

hk5300-n-116.jpg

あまり参考にはなりませんが、現在製作中のC#5301に貼り付けてみました。もともとシルバーが塗装されている上から貼り付けたので、少し下のシルバーの塗装がはみ出していますが、金属感的にはいい感じでしょうか。

hk5300-n-117.jpg

使用例(左、C#5301)と未加工(右、C#5401)の比較です。使用したほうがいい感じかな。
次回作からは、マルーン塗装終了→幌枠貼り付け→流し込み接着剤微量→ウレタンクリア塗料で固める、みたいな流れで作業してみようかと思います。

今週はややネタ不足ではありますが、模型、撮影記の残り、古い写真、かあちゃん画伯、などの内容で更新しようと思っております。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2017/02/21(火) 23:55:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<父さんの日曜ぷらぷら撮影記(2/12~19・・阪急3315Fや銀釜など) | ホーム | 嵐電(京福電車)のヤマト運輸の貸切列車に乗る>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1157-e9caf783
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク