こんばんは。管理人です。
2月16日の嵐電(京福電車)撮影記の最終回です。朝ラッシュの時間帯を中心に乗車・撮影していましたが、この時間帯に運行されるユニークな列車に乗ってみました。

車両の前面にクロネコヤマトのイラスト看板がつけられていますが、この列車は、ヤマト運輸と嵐電が共同で宅急便を運ぶ列車です。

朝ラッシュ時間帯の2両編成では一番最後に車庫を出ますが、西院駅には立ち寄らずに、西大路三条から客扱いを始めます。2両編成の前の車両はお客さんが乗車して、後ろの車両に宅急便を載せます。宅急便は車庫から載ってきます。

この日宅急便を載せたのは501でしたが、モボ501形の2両は日本語表記のみ”ヤマト運輸”の表示が出ます。

26の車内から501の車内を撮影。通路部分に宅急便を載せた台車が並んでいます。これをスタッフさんが待機している駅で降ろしていきます。

終点の嵐山に到着しました。残っている荷物は全部降ろして、折り返しは2両で客扱いをします。

四条大宮に到着後はもう1往復します。現行ダイヤでは、四条大宮を最後に出発する2両編成の嵐山行きとなります。


回送列車となって、車庫へ戻ってきました。
この日は早朝からたくさん嵐電(京福電車)を乗車・撮影できました。色々な車両に出会えてよかったです。
明日からはしばらく父さんが更新する予定です。阪急や模型の記事になると思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/02/20(月) 22:58:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0