こんばんは。banban(父)です。
今日は先日の日曜ぷらぷらの続きで、阪急正雀車庫の観察記です。

いつものように2301Fにご挨拶。この日のおとなりさんは、9300F、もうひとつとなりは8332F”古都”編成です。

試運転が始まった1306Fです。もう数回行われているようなので、そろそろ営業開始でしょうか。3300系の去就も気になります。

工事線での9007F。後ろの8300系と比べると色褪せが気になります。

で、この日確認したかったのが、8302Fです。機器更新&検査入場でしたが、無事出場してきたようです。

床下機器の配置が替わっているようです。8315Fと同じような感じに見えますが、詳細はよくわかりません。

インバータ装置と断流器をアップで撮影してみました。うちの会社でもこの断流器のような箱(主にJR系ですが)の塗装をするのですが、新品は気持ちいですね。これから長い間使用するという思いが伝わってきます。

で、検査入場中のC#7400を見て帰りました。
今週は少しネタ不足ですが、頑張って更新したいと思います。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/02/07(火) 23:21:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0