こんばんは。banban(父)です。
今日は昨日の日曜ぷらぷらの阪急正雀車庫観察です。

先週と同じく8331×2Rがとまっていました。この日の臨時ダイヤのために切り離されていたのですが、

午前中に起きた人身事故のために臨時列車(直通特急など)が運休になったため相方の8312×6Rもピット内で待機していました。

2301Fがいつもの場所に戻っていました。この日のお隣さんは8315Fでした。

C#6350の飾り帯が撮影出来ました。普段は隣に車両がとまっているのでなかなか撮影できないです。

C#4052も撮影できました。ここまで顔が見えるのも新鮮です。

最新鋭1305Fです。先週は構内を自走している姿も目撃できたみたいなのでそろそろ試運転が始まりそうですね。

休車中のC#7583の隙間から見えた能勢電1755F。検査上がりで、暫くの活躍が期待できます。

8300Fです。表示幕が抜かれて作業中のようです。

工場の裏で作業中のC#9897です。
この後は、JRの岸辺駅で少し撮影をして大阪駅に向かいました。続きは次回以降掲載します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/11/29(火) 00:04:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0