こんばんは。banban(父)です。
今日は阪急電車の撮影記です。正雀から梅田駅に向かいました。

正雀駅にて9310Fの特急。
なにげに普通のショットに見えますが、猛スピードで通過する特急のLEDをしっかりと留めています。曇天の時はマルーンは暗く写りますがLED表示は綺麗な色で撮影できます。1/250でちょっと流しです。

梅田駅に移動。偶然1001F”スヌーピー”号がやってきました。HMを撮影。なんだかほのぼのします。

もみじHM付1004Fとの2ショット。今年の秋限定ですね。

出発を見届けました。

神戸線7・8・9号線に並んだ7000系。すべて違う顔です。一番近代的な顔をしているのが7007F、最近制御装置がVVVFインバータに換装された7014F、最終形態のオリジナルに近い7022Fです。7022Fはまだ更新工事は施されていませんが、7014Fと同様の更新工事をする可能性がありますね。車齢は30年以上の車両ばかりですがまだまだ主力で頑張ります。

最後に1枚。空っぽの梅田駅。実は9号線は列車が停まっていますが、ほとんど見えません。梅田駅で撮影していると一度撮影したくなるのが全部のホームが埋まっている風景と、逆に1本も列車が停まっていない風景です。どちらもなかなか出来ないですね。
明日は父さんはいつものように日曜ぷらぷらが出来そうですが、天気がよく無さそうなので正雀に行けるかは微妙です。管理人はテスト前になるので出掛けないみたいです。頑張ってネタ集めに行ってきます。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/11/26(土) 22:39:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はじめまして、Flügel der Freiheitです。
この1号線~8号線が空っぽの状態は、京都線準急が堺筋準急として梅田駅に入らないから見られる現象ですね。
三線同時発車の産物でもありますから、哲学的にさえ感じられます。ちょっとドラマチックすぎる表現かもしれませんが、極めて整然としたダイヤは阪急の魅力の1つだと思います。
- 2016/11/28(月) 22:47:35 |
- URL |
- Flügel der Freiheit #7tub5tuY
- [ 編集 ]
Flügel der Freiheit 様
閲覧・コメントありがとうございます。banban(父)です。
梅田駅の空っぽは見ていても壮観でした。電車はとまっていなくても乗客はそこそこの数が居るので閑散としている中でもそこそこ活気がありました。またいろいろ観察したいと思います。
当ブログもぼちぼち更新していますので、また訪問してください。今後ともよろしくお願いします。
- 2016/11/28(月) 23:42:19 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]