fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

管理人が見た嵐電(京福電車)、日曜日の撮影記

こんばんは。管理人です。日曜日の嵐電(京福電車)撮影記の補足です。営業運転に復帰したモボ501を撮影することが目的でしたが、その様子は先日記事にしたので、今回はそのほかに撮影した写真を掲載します。
まずは日曜日の学校帰りに撮影した写真からです。

rd301-10.jpg

三条通りでモボ301を見ました。営業車両では残り3両の旧塗装車ですが、かっこいいですね。

rd612-8.jpg

モボ624+モボ612です。ラッピングと形式以外でこの2両が違う点は台車とドア開閉音です。
モボ611形6両は、2012年頃までに、新造された台車に振り替えられているので、近代的な台車を履いています。
ドアの開閉音ですが、モボ611形とモボ621形には2種類の開閉音があって、611~613、621、622は「プシューッ」といった感じで、空気の抜ける音が比較的大きいタイプです。あとの車両(623~625、614~616)は音が小さいです。

rd622-5.jpg

モボ622+モボ623です。ラッピングの有無以外でのこの2両の違いは、前述のとおりドア開閉音です。同じように見える車両でも、よく見ると違いがあります。興味深いですね。

ここからは、一度帰ってから再度出向いたときの様子です。

rd301-11.jpg

阪急電車で大宮まで向かい、嵐電のホームに行くと、ちょうどモボ301が到着するところでした。これに乗ってモボ501の撮影に向かいました。

rd614-9.jpg

嵐電天神川です。列車が三条御池交差点を越えて駅に入線するところ。

rd621-4.jpg

嵐山まで乗った列車。乗車したのはモボ501ですが、相方はモボ621でした。
この日は嵐電をたくさん楽しめました。モボ501が復帰して、これからが楽しみですね。

明日は父さんの阪急撮影の続きです。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2016/11/25(金) 23:01:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<阪急を梅田駅などで撮影(父さんの日曜ぷらぷら) | ホーム | 今日は模型(阪急5300系製作記-17(ウレタンクリア塗装))>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1067-07008176
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク