こんばんは。管理人です。今日は学校行事でクラブが無かったのですが、そんな日の恒例行事となった嵐電の撮影を、帰りにしてきました。

モボ632「井筒八つ橋 夕子号」です。先代の夕子号だった101、104とは色味が少し異なる感じがします。

車庫を見に行くついでにモボ2001を撮影。週に5回以上は嵐電を見ていますが、この形式のインバーター制御の音を聞けると少しラッキー。

モボ616です。登場時からシングルアームパンタだったモボ2001形を除き、従来車でははじめてシングルアームパンタに交換された同車です。このパンタグラフに交換された車両は5両に増え、見慣れてきた感じですね。

モボ2002がやってきました。営業車両で旧塗装を纏うのは残り3両です。2002は旧塗装同士の2両は組めませんが、やっぱりこの色が落ち着きますね。

いつもの葛野大路三条交差点。いつもとは反対側から、モボ611を撮ってみました。
今日は、動向が気になるモボ501形は確認できませんでしたが、営業列車は色んなバリエーションを撮影できました。
★近鉄の切符(次の日曜日の予定)
来週の日曜日は、久しぶりにクラブが休みになるみたいです。父さんと母さんはテストもよく頑張ったと言ってくれたので、管理人は近鉄に乗って旅に出ようと思います。きんてつ鉄道まつりも開催されますが、それよりも行きたいところがあります。

先日、近鉄の株主優待券を購入してきました。行きと帰りで2枚です。活動したらまた記事にしたいと思います。
明日は父さんが阪急の記事で更新する予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/10/25(火) 22:33:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0