こんばんば。管理人です。
父さんのネタもたくさんあるのですが、今日でテストも終わり、部活も早く終わって、帰りに嵐電(京福電車)を見てきたので、そちらの記事を先にします。

昨日に引き続き車庫の横に行ってきました。昨日の電車通学でお世話になったモボ611です。

旧塗装のモボ103です。501・502が京紫色になり、この色の営業車両も残り3両となりました。このかたちの車両は旧塗装が似合いますね。

そのモボ501は、昨日と同じ場所にいたのですが、今日は洗車するところに車両がいなかったので、側面をじっくりと観察できました。ドア間の窓は、二段窓が6個と、細い1枚窓が1つで、2段窓が7つ並ぶだけのモボ611形などとは異なるようです。
写真には写っていませんが、床下機器や台車は改造前とあまり変わっていないようです。

ドア横の細い窓アップ。戸袋窓では無さそうなこの窓、この形式の新たな特徴となりそうです。
前面のスカートはまだ無いので、動くのはもう少し先でしょうか。動向に注目したいと思います。
★阪急スヌーピー
管理人の記事を優先しましたが、父さんのネタも結構たまっているので、1枚ぐらい載せてよと頼まれた写真を掲載します。

日曜日にゲットした宝塚線1001×8R。夕方の撮影ですが、それでもたくさんの撮影者の方がいたとか。鉄道ファン以外にも、老夫婦や親子連れなど、15~6名の人数にかこまれていたそうです。すごい人気ですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/10/18(火) 22:54:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0