こんばんは。banban(父)です。管理人も少し登場します。
今日も昨日に引続き祝日(10/10)ぷらぷらの続きです。正雀車庫の後は神戸線に乗り、珍しく西宮車庫を廻ってみることにしました。

写真の順番は前後しますが、スヌーピーHMのアップです。折角の1Dayパスで追いかけるつもりが、正雀の1301Fに続き、西宮車庫にて1007Fを見ることに・・・。実は西宮北口駅に着く前に車庫内で入換しているのを見たのですが、月曜日はお休みなのでしょうか、宝塚線でも確認できませんでした。

順番が戻って、車庫の北側から廻ります。フェンスの隙間からC#6126.車庫の北側は高いフェンスでほとんど見えないのですが、フェンスとコンクリートの隙間からちょっとだけ見えました。(傍から見ていたら怪しい人にみえたかも・・・。)

車庫らしい風景ですが、昼を回ると少し逆光ぎみになります。

1000系や5000系を見ると神戸線だなあと実感します。

神戸線では少数(1編成)の5100系。普段は今津北線の運用ですが、たまに伊丹線の代走もするとか。結構重要なポジションですね。

”スヌーピー”HM付の1007F。次回は走っているところを撮影したいです。

7037Fや6016Fの増結車たち。京都線沿線民にはなかなか走ってるところは見れないです。

伊丹線用の3000系をみて駅に戻りました。
父さんの祝日ぷらぷらはまだまだ続きます。
★管理人が見た嵐電(京福電車)
こんばんは。管理人です。テスト前ですが、1枚だけ掲載しようと思います。

学校の帰りに西大路三条で嵐電を撮影しました。クロネコヤマトの貸切列車の送り込みの時間だったのですが、今日は江ノ電号のモボ631でした。この列車、夕方の行き(嵐山方面に向かう列車)は回送幕、帰りは貸切幕又は回送幕というパターンが多いようです。嵐山から戻ってくるときはたまに貸切幕が見られるのですが、今日はそれは待たずに帰りました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/10/12(水) 23:55:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0