こんばんは。banban(父)です。
今日は久しぶりに模型です。現在製作中の阪急5300系ですが、扉部分の装飾をいろいろと考えてみました。

扉部分の飾り帯や、戸当たり部のゴムなどを塗装ではなく、いろいろなもので装飾します。
上の写真は、セメダイン社の””ラピーや、カモ井加工紙のmt(マスキングテープ)です。これらのテープと、

0.2mm厚と0.25mm厚のカッターナイフで、工夫してみます。

細いカッターナイフを2枚合わせてカットすると、綺麗に適当な幅の切込みが入ります。

0.2mmのテープのみで仕上げるとこんな感じ。たてのシルバー部分は”mt”のシルバー、横のラインは”ラピー”のシルバーです。まあまあ良い感じかな。

中央のシルバーを0.4mmの幅で貼り、その後、0.2mmの黒の”mt”を貼りました。縦のシルバーはやや目立たないもののそこそこ良い感じです。現在製作中の車両はこのどちらかの方法で進めたいと思います。少し進んできたかな。
明日も父さんが更新する予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/09/30(金) 23:52:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0