こんばんは。管理人です。19日月曜日の活動記の最終回です。近鉄の生駒ケーブルに乗って生駒山上駅へと向かいました。

今回山上線で乗ったスイート号です。かわいらしい外観が印象的。

生駒山上駅の入り口。この日は天候があまり良くなく、霧がかかっているようでした。鳥居前駅で往復切符を買ったので、スイート号で折り返しました。帰りは直行ではなく各駅停車でした。

宝山寺駅から、再びすずらん号に乗車。写真は、宝山寺線にある、車が通れる踏切です。ケーブルカーの踏み切りで車が通れるのは珍しいですね。そういえば、宝山寺線は、ミケ、ブルが走る線路と、すずらん、白樺が走る線路は正確には別路線扱いなのでしょうか。別路線だとすると、今回の活動で、やっと生駒ケーブル完乗となります。

生駒駅に戻ってきました。けいはんな線の7020系です。ワイパーが7000系より下についているのが特徴です。

西大寺で、22600系Aceを見られました。とてもインパクトのある発車するときの音も聞けました。

京都に帰ります。国際会館行きの急行がやってきました。京都市交10系の1113編成が充当されていました。VVVF制御に
更新された編成です。

竹田まで乗りました。10系のVVVF車は何回か乗っていますが、静かな走行音はとても興味深いですね。
明日は、父さんの記事(阪急か模型)か、管理人の昨日(22日)の活動記かを考えています。ちなみに父さんは明日も仕事があるそうで、鉄活できるか微妙なところらしいです。活動できたら阪急に乗りたそうにしていました。
頑張って更新します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/09/23(金) 23:41:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0