fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

近鉄、生駒ケーブルに乗る(山上線直行運転など)

こんばんは。管理人です。前回の近鉄の記事の続きです。生駒に着いた管理人は、この日の目的地であった、生駒ケーブルの鳥居前駅まで歩きました。

kt-ko3-2.jpg

生駒ケーブルといえば、ブルとミケが有名ですが、この日はその2両が点検日だったのか、鳥居前~宝山寺間でブル、ミケの横の線路を走る、すずらんと白樺が運行されていました。管理人は、ブルとミケしか乗ったことが無かったので、今回すずらん号に乗れてよかったです。

kt-buru-3.jpg

留置されていたブルです。

kt-ko3-3.jpg

駅に着いたときには、扉を開けて待っている状態でした。

kt-ko3-4.jpg

細部の記録もしました。車内では扇風機が稼動していました。前面の砲弾型ライトもかっこよかったです。

kt-ko3-5.jpg

行き違い地点にて。白樺とのすれちがい。こちらは青とクリーム色のカラーリングが特徴的ですね。こちらもかっこいいと思います。

kt-ko3-6.jpg

宝山寺駅にて。この車両は、シンプルで無骨なデザインがとても良いですね。

kt-hozanji-5.jpg

同駅の発車案内。いつもとは違い、2番乗り場から発車していました。

kt-sweet-1.jpg

生駒山上行きに乗換えました。かわいらしい装飾が特徴のスイート号がやってきました。

kt-sweet-2.jpg

この日は、普段40分間隔での運行のところ、20分間隔に増発されていました。増発された列車は、途中の梅屋敷と霞ヶ丘の2駅を通過する「直行」で運行されました。途中駅を通過していくところが印象的でした。

明日は父さんの記事にしたいと思います。父さんは明日、仕事があるらしく終わる時間によって活動できるかわからないみたいですが、早く終われば阪急電車に乗って出掛けるといっていました。活動できなければ月曜日の阪急の続きをするみたいです。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2016/09/21(水) 23:44:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<父さんの祝日ぷらぷら(阪急正雀車庫9/19) | ホーム | 父さんの祝日ぷらぷら(阪急8311F嵐山線の代走準備?)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/1003-10d452f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク