こんばんは。管理人です。
今日からは今月6日の阪急電車撮影記を2記事続けてお送りします。
現在、阪急電車と人気アニメのちいかわとのコラボキャンペーンが開催中で、神戸・宝塚・京都の各線にラッピング車両が運行されているほか、伊丹・箕面・嵐山の各支線ではヘッドマークを取り付けて運行中です。この日の活動では箕面線の電車を撮影しました。

箕面駅に停車中の7031Fです。この駅で平日昼間に設定されている駅留置の運用は5132Fでした。支線のヘッドマークは全ての編成に取り付けられているので、線内の全列車で可愛らしいキャラクターを見ることが出来ます。

C#7031の車内です。更新工事を受けていない7000系は化粧板の劣化が進んでいますが、扉前のつり革の増設は済んでいるので利用客目線だとありがたい設備です。

この日の日中運用は7031Fと8040Fでした。8040Fは長期離脱中の6000系の代走として4両編成で箕面線を走っていて、代走の編成にもヘッドマークが用意されています。

箕面駅に設置されているちいかわのフォトスポットです。アニメの作中に出てくるキャラクターと一緒に記念撮影が出来ます。

箕面~牧落間の踏切で7031Fを撮影しました。この編成は検査出場から間もないので車体の塗装と床下が綺麗な姿を保っていました。阪急電車の定期検査では編成中のいずれかのパンタグラフが綺麗に整備されるのですが、今回の検査では先頭側のパンタグラフが綺麗になったのがとても美しい姿でした。

桜井~石橋阪大前間の線路際で8040Fを撮影しました。この場所は柵が低いので撮影しやすいです。8040Fは普段は8両編成で宝塚線を走るので、営業運転では箕面線代走時にしか顔を出さない宝塚方のC#8191も積極的に記録しました。

上の写真と同じ場所で石橋阪大前行きの7031Fも撮影しました。

桜井駅から石橋阪大前駅に向けて歩く途中のカーブで8040Fを撮影しました。元々は宝塚線の増結車だった8040形にヘッドマークが付く機会は少なかったと思われますので、今回は貴重になるかもしれない姿を記録出来て良かったです。

C#8191に付いているヘッドマークの裏側にはC#6124の表記があり、その上から貼られたガムテープにC#8191と書かれていました。本来は6024Fに付けるヘッドマークを代走の8040Fに付けているものと推測出来ます。さらに掲出期間も8/4~11/15までとあるので、それまでには6024Fが復帰するのでしょうか。
箕面線の撮影記はここまでとなります。この後は宝塚線の撮影に移りました。明後日もこの続きをお送りします。お楽しみに。
スポンサーサイト
- 2023/09/23(土) 23:19:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0