fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

美濃赤坂駅から西濃鉄道沿線を歩く-2(8/24活動記-4)

こんばんは。管理人です。

今日も先月の大垣周辺での活動記をお送りします。前回は東海道本線支線の美濃赤坂駅から西濃鉄道沿線を歩いて乙女坂駅に向かう内容でした。

oth-bus-328.jpg

石灰石の選鉱場がある乙女坂駅から来た道を戻り、旧中山道と交差する場所まで来ました。この道には大垣駅に向かう名阪近鉄バスの路線が通っていて、そのバスの時間に合わせて赤坂丸本前という停留所に行けるように頑張って歩きました。

oth-bus-329.jpg

12時20分頃に概ね時刻どおりにバスが到着しました。歩いているときは雨が止んでいましたが、バスに乗ってから豪雨に変わったので、自称晴れ男の強運を使うことになりました。

oth-bus-330.jpg

乗車したバス車内にはUSBポートが設置されていて携帯電話の充電が出来るようになっていました。比較的乗車時間の短い一般の路線バスには珍しい設備かと思います。

oth-bus-331.jpg

大垣駅の北口で下車しました。この路線自体はこの先の大垣駅南口まで運行するようです。

blog-230913-1.jpg

いつも昼食や休憩で利用する商業施設のアクアウォークです。いつもの見慣れた場所に戻ってくると安心しますね。

jrc-ogaki-36.jpg

JR線の改札口前に来ました。左側の下り列車用の電光掲示板には12時52分発の普通列車美濃赤坂行き715Gが表示されています。この列車の折り返し美濃赤坂発が13時12分ですので、今回の活動では東海道線を利用する場合と比べて約40分早く大垣駅に戻ってきました。

yt7703-21.jpg

西濃鉄道の貨物列車を撮影した後は、せっかく大垣に来たので養老鉄道の撮影や乗車にシフトしました。まずは7700系TQ03編成に乗車して桑名駅まで移動しました。路面電車を除くとおそらく全国でここだけとなった東洋電機製の初期型GTOインバーターの音を今回も楽しめました。

yt7703-22.jpg

桑名駅の発車シーンも撮影しました。

この日は養老線車両の検査入場に伴う回送が施行された日で、桑名駅近くの東方操車場で準備を行なう様子を養老線の車内から確認したので、この後は回送列車が来るまで待機しました。この続きは明後日にお送りします。お楽しみに。
スポンサーサイト



  1. 2023/09/13(水) 22:43:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク