こんばんは。banban(父)です。
今日も活動記の続きになります。8/13(日)に和歌山まで18切符で行きました。

和歌山競輪場にて、友人の競輪選手の応援が終わった後は帰途につきます。駅に行くまでに南海電車を撮影します。
特急サザンなどで走っている10000系です。南海電車は50000系ラピートやこうや号などが目立っていますが、この10000系も結構カッコいいですね。

普通列車で走る1000系もいい感じですね。標準的な通勤車なイメージです。

後追いは順光線なのでしっかりと記録します。

もう1本1000系。結構な頻度で列車がやってきます。

入換中の古豪2200系(2230系?)も撮影できました。2ドア17m級車体の元高野線用"角ズーム"ですね。南海の歴史がつっまた名車です。

最後に7100系のラッピング車を撮影して駅に向かいます。短い時間ではありますが充実した撮影になりました。

市駅に戻りJRに乗ろうとすると、無人駅なので18切符では改札を通れないので、遠隔モニターでどこかの駅の駅員さんに連絡して改札を通してもらいます。このシステム、18切符や大回り乗車など、通常の切符やICカードではない場合は結構待たされたりします。今回は10分程度余裕がありましたので大丈夫でした。

乗車するのは紀勢本線や和歌山線、桜井線などで活躍する新車227系1000番台です。

何気に227系は初乗車になります。(管理人は既に複数回乗車しているようです。)
今回は和歌山駅までの短い区間の乗車ですが、なかなかいい車両のようです。1度ゆっくりと乗車したいですね。
この後は来た道を帰りました。1日だけの久しぶりの乗り鉄でしたが、楽しめましたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新します。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2023/09/06(水) 23:19:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0