こんばんは。banban(父)です。
今日も活動記の続きになります。前回は国道9号線から27号線に進むところまででした。

丹波町に入り、しばらく国道27号線を走り、少し小道に逸れると下山駅に近づいてきます。この鉄橋も何回も訪れておりますので慣れてきました。

で無事、下山駅に到着しました。出発から約3時間、約45~46kmと思われます。長閑な雰囲気がお気に入りなのと、駅の外に綺麗な公衆トイレがありますので、休憩を挟むのにも適してます。山陰線の駅の中では存在感が薄い方の駅かも知れませんが、(父)の中では存在感抜群のホットスポットです。

休憩をとっている間にホームに列車の接近放送が流れましたので、ホームの裏から撮影。

何度も訪れてきた間に時刻を覚えておりましたので、計算通りの撮影です。撮影がメインのときは、1枚目の写真の鉄橋での撮影を考えますが、今回は、10分前に通過しましたので、先の行程を考えて駅で撮影することにしました。

上の特急列車の後続で、すぐに下りの普通列車がやってきます。(これも計算済み)

この普通列車はこの下山駅で、上りの特急列車と交換します。その特急列車を狙うべく移動します。

駅から1つ目の踏切からこの鉄橋を入れて撮影することにしました。

自転車での移動とあって余裕を持って現場に到着でき、しっかりと撮影できました。

で、交換後の普通列車を見送って先に進むことにします。移動中の短い時間ですが、列車密度の薄いこの区間で3列車の撮影が出来ました。この後はしばらくは鉄分少ない目で綾部まで進みます。続きは後日掲載します。
明日は管理人の記事で更新します。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2023/06/08(木) 23:29:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0