こんばんは。banban(父)です。
今日も活動記の続きになります。静岡シリーズは今回が最終回になります。

掛川駅から豊橋行きに乗車します。313系2300番台です。ロングシート車ではありますが、313系のシートは乗り心地は他の形式に比べても良いと感じますので快適です。

掛川駅で乗り継ぎをする理由がもう1つありまして、豊橋から先の乗り継ぎを考えていた中で、そのまま手持ちの乗車券で帰る場合と、一区間特急に乗車して1時間早く帰宅するケースと、名古屋から大枚叩いて新幹線に乗って2時間早く帰宅するケースの3択になり、時間と予算と体力の余力のバランスを考えた結果、大垣~米原をしらさぎ号に乗車することにしました。
で、先に、豊橋、大垣駅での乗り換え時間を考慮して、掛川駅にて特急券を購入しておくことになりました。

豊橋、大垣駅の乗り継ぎ時間はそれぞれ3分と、写真を撮影する余裕もありませんでしたので、特急券を先に購入しておいて正解でした。

しらさぎ号に乗車します。ホームに降りた途端列車が到着するというタイミングのよさで、先頭車の撮影は出来ませんでした。豊橋や大垣、米原での乗り継ぎ時間が少ないと言うことは全体の到達時間が短縮されるということで、効率よく帰宅時間が早くなります。(翌日の5月1日は普通に出勤日でした・・。)
ちなみにこの特急に乗らずに普通に乗り継ぐと、大垣と米原で10分以上のタイムロスと、米原駅からの接続の新快速が無いことで、1時間少々のタイムロスになるところでした。

大垣~米原は短い時間ですが、折角の特急列車ですので満喫しよう! と言いたいところですが普段特急に乗り慣れていないので落ち着かない・・・。(貧乏性・・・)

無事米原駅に到着。後続の乗り継ぎ時間は少ないので、とりあえず1枚だけ乗車電を撮影。しらさぎ号は米原駅から金沢駅までは増車対応でした。21時をまわってから増車するのも凄いですね。GWなのかもしれませんが、80%を越える乗車率はあったような。

JR西日本の管轄に戻ってきました。

あとは安定の223系2000番台車の新快速と、

207系を乗り継いで、

西大路駅に帰ってきました。西大路駅からは徒歩にて帰宅しました。
この日は早朝からの弾丸トラベラーでしたが、久々の乗り鉄も楽しめたことと、友人の競輪選手の応援も出来たので、有意義な時間を過ごせました。また機会があれば行きたいです。
明日は管理人の記事で更新します。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2023/05/30(火) 23:39:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0