fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)の阪急電車撮影記・・MFレンズで遊ぶ(1)

こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記です。デジタル1眼レフカメラにマニュアルフォーカスのアナログレンズを装着して遊びながら撮影します。
活動日は3/26(日)、この日は雨が降って自転車での活動が出来ませんでしたので、買い物で梅田に行くついでに撮影しました。

cycling2-143-2.jpg

カメラはNIKONのD3400、レンズはマニュアルピントの単焦点レンズの85mm(f1.8)(上の写真)と、50mm(f1.4)の2本のレンズでなんとか頑張ってみます。雨降りで光量が足りないのは承知で、敢えてISOを100に設定して開放値の明るいレンズの性能を最大限に活かせるようにしようと思います。

hk8331-12.jpg

始まりは桂駅です。8300系の回送列車を撮影。光量は少ないですが、列車の速度が遅いために低い目のSSで撮影できるので、少し絞ればピントも合いやすいです。

hk1414-2.jpg

少し移動して、西向日駅に来ました。この駅で少し撮影します。反対側のホームにやってきた1300系で練習。停車前のスピードなので余裕を持って撮影。

hk1314-3.jpg

出発後、後追いで撮影。本来はホームの先端まで寄って撮影したいところですが、屋根が切れて雨があたる事と、先客の撮影者が居られたので、少し梅田寄りのポジションで待機します。このポジションが後々苦労することになります・・。

hk7324-18.jpg

上りホーム(河原町方面行き)に移動するも50mm(換算75mm)では少し短い感じ・・。

hk7410-18.jpg

後追いは綺麗に撮影できました。

hk9403-8.jpg

高速で通過する特急列車はシャッター速度を上げないといけないので苦戦します。ssを1/500くらいに設定すると絞りはf2.0位の指示が出るのでピント合わせに苦戦します。上の写真はホームの屋根に吊るしてある接近表示ににピントが合っているようです。難しい・・・。

hk5321-14.jpg

再び下りホームに移動します。西向日駅といえば桜が有名で、たくさんの撮影者が見られますが、この日は先客様が1名居られただけでした。

hk8331-13.jpg

先程桂駅で撮影した回送列車が特急になって通過して行きます。フェンス・・・。

hk9301-17.jpg

なんとか桜を絡めることが出来たでしょうか。この後も沿線を電車で移動しながら撮影して行きます。続きは管理人の記事を挿んで後日掲載します。また見てください。


スポンサーサイト



  1. 2023/04/08(土) 23:22:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク