fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で下山駅まで駆ける(3)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は下山駅まででした。

jrw287-48.jpg

下山駅で折り返し帰途につきますが、復路は観音峠を経由せず、JR山陰本線に沿って、胡麻→日吉経由で帰ります。写真は下山駅を出てすぐのところの鉄橋ですが、一度撮影してみたかった構図です。構図的には思っていた感じなのですが、ピントが甘く仕上がりとしたら全然でした。修行が足りませぬ・・・。

jrw223-5500-64.jpg

下山駅→胡麻駅まではそこそこ急ぎ、胡麻駅近くの踏切に到着。到着して直ぐに踏切が鳴り、上りの普通列車をゲット。この日1番の晴れカットかな。いい感じに撮影できました。

jrw223-5500-65.jpg

駅前で撮影したあとは停車時間を利用して、急いで移動。出発風景も撮影できました。自転車の最大のメリットです。

jrw223-5500-66.jpg

先程の上りの普通列車が日吉駅で交換する下り列車を鍼灸大学前駅で待ち伏せして撮影。正確な時刻は覚えておりませんが、列車のダイヤと自分の移動距離を重ねて理想的なタイミングを計りながら撮影します。現場到着後2~3分で通過するのがベストですがなかなかタイミングが合いません・・・。

jrw223-5500-67.jpg

駅に停車中の姿もしっかり撮影。歴史のある山陰本線では非常に珍しい1面1線です。

oth-train-1105.jpg

園部駅の少し前(船岡寄り)です。何かと話題の丹後鉄道です。JR東海のキハ85も見てみたいですね。

jrw223-6000-23.jpg

あとは国道9号線を道なりに走ります。写真は吉富駅近くになります。223系も増殖中。日根野、宮原、網干などの余剰車が続々向日町に転属されているようです、

jrw223-5500-68.jpg

千代川~八木の定点の反対側から狙ってみました。

jrw-namikawa-31.jpg

最後は並河駅によって0系新幹線と、

jrw-namikawa-32.jpg

大好きなDD51を撮影して帰りました。この日も短い時間ではありましたが、楽しめたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新予定です。頑張って更新しますので、また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2023/03/28(火) 23:45:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク