こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記になります。リフレッシュされたマルーン号で大垣まで行ってきます。

活動日は3/5(日)、行先は岐阜県大垣です。昨年も2回ほど自転車で行きましたが、今回も自転車で行くことになりました。目的は当日、大垣競輪場で行なわれる競輪のレースに出場する友人の応援に行くためです。普通に電車で行ってもいいのですが、少しでも念を贈りたいので自転車で行くことにしました。
出発は自宅から東に向かいますので、梅小路の鉄博です。0系新幹線にお見送りしてもらいます。

大好きなEF58も見れたり、

フェンス越しですが鉄博の展示車両とも記念撮影できます。午前7時前なので人影も少ないです。

鉄博を過ぎても梅小路公園内を抜けていきますので、京都市電の展示車両も見ることができます。

昼間はとても人が多く、ゆっくりと撮影できないぶんしっかりと撮影します。

梅小路公園を出ると割と直ぐに京都駅になります。今回も乗車はしませんので通り過ぎるだけです。

一応京都タワーも撮影しました。それでは序章はここまでにして本格的に進めていきます。

最初の難関(というほどでもないですが)の五条坂を登り切り、東山隋道の入口です。冬場のトレーニングの成果もあり、この程度の坂道は難なく越えられます。

国道1号線を進み、山科区内を走りきると逢坂山の手前で滋賀県に突入します。峠の随分手前になりますので、国境を越えた気がしませんが、とりあえず滋賀県に入ったということになります。

次回は滋賀県内をひたすら進んでいきます。
明日は管理人の記事で更新します。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2023/03/12(日) 23:14:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0