fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

気ままに路線バスの旅(1.京都市バス編)

こんばんは。管理人です。

今日からは新しい活動記をお送りします。活動日は2月12日で、目的地を決めずに何となく路線バスに乗りたくなったので、財布で眠らせていたバス1日券を使って京都市内で市バスや京都バスに乗る活動をしました。

kybus-3628-1.jpg

市バスの43系統に乗って終点の四条烏丸(しじょうからすま)に向かいました。家の近所の葛野大路八条から84系統に乗車して、途中の吉祥院堂ノ後町で後ろから走ってきたこのバスに乗り換えました。

kybus-3628-2.jpg

43系統に充当された車両は、四条烏丸に到着後はみぶ操車場前行きとして営業運転を行なって入庫します。四条堀川交差点より東側の四条通りは、路線バス以外の大型車は21時まで通行禁止になっていますので、壬生(みぶ)操車場を拠点として13系統と43系統で運行される車両は系統番号のところに「臨」と表示して四条烏丸との間を路線バスとして営業運転しています。

kybus-mibu-1.jpg

終点のみぶ操車場前に到着しました。到着後は操車場に入庫しますので、降車は操車場の敷地内で取り扱います。京都市バスでは他にも横大路車庫前で車庫内での降車取り扱いがありますが、たくさんのバスが並んでいるところで降りるのはワクワクします。

kybus-nishigamo-1.jpg

今回は普段の通勤ではほとんど乗らない路線にも積極的に乗ることを活動の目標としていて、みぶ操車場前からは46系統に乗車して上賀茂神社経由で終点の西賀茂車庫前に向かいました。市内北部を走る系統は乗る機会が少ない分、運行経路をよく知らない路線が多いので、普段は見ることが無い車窓風景が新鮮に感じました。

kybus-nishigamo-2.jpg

西賀茂営業所は市バスの営業所の中で一番北にあります。

kybus-nishigamo-3.jpg
(バス停への通路から撮影)

車庫内にいた2台の日野・ブルーリボンシティーです。手前の960号車は行先表示器がフルカラーLEDに換装されていますが、奥の900号車は幕式のままになっています。同型車の中でも959,960,961の3台は3年前に行先表示器の換装が行なわれましたが、その他の幕式の車両は徐々に数を減らしていて、幕式の車両は運用できる系統が限られる西賀茂営業所ではブルーリボンシティーの活躍の場が減りつつありました。この900号車は活動日時点ではまだ走っていましたが、この記事が公開される頃には廃車になっている可能性が高そうです。(P.S.2月下旬に廃車されたようです)

kybus-4035-1.jpg

続いては西賀茂車庫前から特37系統に乗車しました。この路線は西賀茂車庫よりも北の柊野地域に向かう系統で、烏丸営業所の中型車で運行されています。

kybus-toku37-7.jpg

特37系統は西賀茂車庫を出るとしばらくの間は賀茂川沿いを走行します。この系統は地域住民の強い要望で3年前に運行経路が延伸されていて、現在は概ね90分間隔での運行ながら途中の停留所からも乗客が乗ってくるのが印象的でした。

kybus-4035-2.jpg

今回は西賀茂車庫前から乗車して、柊野地域を一周してから再び西賀茂車庫前を通って終点の北大路バスターミナルで降りました。

kybus-4115-1.jpg

北3系統に充当される烏丸営業所の4115号車を撮影できました。ナンバープレートの下4桁が4100番台の車両は今年度の新車です。ここ数年は烏丸のみ他の営業所とは異なる三菱ふそう製の車両が導入されていましたが、今年度は三菱ふそう製の新車は導入されないので烏丸にもいすゞの新車が入ることになります。

この後はバス1日券で乗れる京都バスにも乗車しました。この続きは明後日にお送りします。お楽しみに。
スポンサーサイト



  1. 2023/03/11(土) 23:21:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク