こんばんは。banban(父)です。
今日はだらだら語ります。と言っても自転車の話です。ここしばらくの間メンテナンスしておりました自転車ですが、概ね整備が終わりましたので、紹介しようと思います。

まずは、我が家のエースのフレームになります、"マルーン号初号機"です。
何度も説明はしておりますが、元々はロードバイクから改造してピストバイク風にしたフレームで、(父)が学生のときに購入してからの付き合いになります。我が家に来て29年目ですが、昨年末から大掛かりな補修を行ないピカピカになりました。これからもますます活躍してくれることと思います。

これからの運用は長距離をメインとした運用に就きたいと思います。

次のフレームは"雷神1号"です。
このフレームは雷神ワークスと言うオーダーメイドの自転車フレームのビルダーさんが手がけた競輪競技で使用できるフレームだそうで、トラック競技用に設計されているみたいなので、これから競輪場でのバンク練習や競技会で使いたいと思います。

次も同じようなフレームになりますが、こちらも雷神ワークス製になりますので、"雷神2号(仮)"として、とりあえずはトラック競技や街乗りのどちらにでも使えるように準備中です。写真の状態ではブレーキが装着されておりませんので、競技場でしか走れませんが、ブレーキを装着すれば(現在調達準備中)、公道も走れますので、万能な運用に就かせて使いたいと思います。

あと1台、忘れてはならないのが、我が家のスピードスター"LEADERさん"です。元々はストリート最速をコンセプトに設計されたフレームだそうで、一応トラックも走れるのですが、前述の競技用のフレームと比べるとやや特徴が異なり、加速性能は高いのですが、スピードの伸びが足りないようなので、トラック競技には使わず、街乗りや通勤で使おうと思います。
こんな感じで使い分けながら楽しんで走りたいと思います。ただ、家族には、「からだ1つやのに、なんで自転車4台もあるの?」と揶揄されており、呆れられております。まあ趣味の世界なのでいいかなあと。

こんな感じで、仲間の自転車と競技場で並べたりするのも楽しかったりします。

最後に1枚。競輪場で仲間に撮影してもらいました。"マルーン号初号機"との記念撮影です。自転車も自分も今年も1年頑張ろうと思いますので、また応援の程宜しくお願い致します。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2023/02/26(日) 23:50:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0