こんばんは。管理人です。
今日も大分・熊本旅行記をお送りします。先月9日から11日の日程で熊本に行きました。前回は熊本市電の乗りつぶしを進める様子を紹介しています。

熊本市電の辛島町電停からB系統の上熊本行きに乗車しました。

熊本駅前方面と上熊本方面に線路が分岐する地点に差し掛かりました。左に曲がるのが熊本駅前方面への線路で、直進するのが上熊本方面の線路です。

終点の上熊本電停に到着しました。これで熊本市電の全線に乗車できました。構内に2線ある線路のうち、写真手前側の線路は車庫と繋がっていて、ここまで乗ってきた電車は朝ラッシュが終わる時間帯ということで到着後はすぐに入庫しました。

電停に隣接する車庫です。営業線よりも高い位置にあるのが特徴です。

朝ラッシュ時間帯の運用を終えた5014号車です。この車両は基本的に平日朝のみ運用されることが多いらしく、この日も既にパンタグラフを降ろして車庫の隅に留置されていました。

JR鹿児島本線の上熊本駅を中心に、熊本市電の電停と熊本電鉄の駅がそれぞれ隣接しています。JRの駅は新しい感じのとても綺麗な建物です。

市電の電停はレトロな雰囲気で趣を感じました。

路面電車のターミナルは普通の鉄道とは違う独特の雰囲気を感じます。

市電の向かい側に位置する熊本電鉄の上熊本駅です。こちらは小ぢんまりとした駅舎が印象的でした。この後は熊本電鉄に乗車します。
もうすぐ3月になりますが、正月休みの旅行記はまだまだ続きます。次回もお楽しみに。
スポンサーサイト
- 2023/02/25(土) 23:18:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0