こんばんは。banban(父)です。
今日は単発の活動記になります。LEADERさんで園部まで行ってきました。

活動日は1/15(日)です。自宅から国道9号線方面に向かう途中、桂車庫前の踏切で1枚。まだ見慣れません"準特急"です。名前は準特急ですが、先日まで走っていた快速急行と停車駅は全く同じなので、利便性はそれほど変化は無さそうです。

ついでに桂車庫で1枚。休車中の3330FとLEADERさんの2ショット。記録記録。

国道9号線に入り、老ノ坂の手前で1枚。冬場にあまり訪れない理由が雪や凍結なのですが、この日は数日前からの気温と降水量(雨・雪)をチェックしてから判断しました。坂道はトレーニングになるので走りたいところですが、安全第一が基本ですので無理はしません。天気がいい日が長く続いたときだけにします。

久しぶりの峠越えですが、日頃のトレーニングの成果もあり難なくクリア出来ました。

順調に進んで千代川~八木の定点で休憩。道路脇の雑草は刈られていましたが列車を待つと体が冷えますので(外気温3℃~4℃)待たずに進みます。

さらに進んで、吉富駅を過ぎたところで踏切がなりましたので自転車を停めて撮影。223系6000番台+5500番台の6連です。冬場特有の霜取りパンタも上げた堂々の6丁パンタ編成です。

後追いもしっかり撮影。吉富駅は乗車していると通りすがりの1駅の印象ですが、自転車で来ると1つ1つの駅がとても印象に残りますので、このサイクリングの活動の有意義な点でもあります。

そして無事に園部駅に到着。この日は昼から用事がありましたのでここで折り返して帰途につきます。

最後に帰り道に撮影した1枚。ピントも露出も甘い1枚ですが、この編成もダブルパンタにての運用でした。元ミハ車でしょうか。ここまで撮影して帰りました。この日はあまり時間が取れませんでしたが、活動できましたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2023/02/02(木) 23:48:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0