こんばんは。banban(父)です。
今日も年末の記事の続きになります。阪急西向日駅の周辺で用事のついでに撮影しました。

西向日周辺で1件目の用事が終わり、2件目に向かう途中、鶏冠井(カイデ)踏切から1枚。無理矢理な構図ですが、七福神HMつきの9300Fをゲット。

その鶏冠井踏切から少し移動したところから、ちょうどやってきた"雅洛"を撮影。6354Fの京とれいんもそうでしたが、7006Fもマルーン色が色褪せてきましたので、そろそろ検査でしょうか。

2件目の用事が終わり、西向日駅に戻ってきました。定番の構図で1枚。この構図は午後からの方がいい光線になりますが、時間の関係でとりあえず撮影しただけです。

乗車電がやってきました。根強い人気がある8315Fです。桂駅まで乗車します。

短い区間でしたが、1年の乗り収めとなりました。昨年は自転車での活動が多かったこともあり、阪急を含め全体的に乗車機会は少なくなりましたが、自転車に乗ることにより、鉄道のありがたさも改めて感じることとなり、充実した1年になりました。

改札を出るまで少しだけ撮影。先ほど鶏冠井踏切で撮影した9300Fが戻ってきました。

嵐山線の6300系を撮影して、

車庫にとまっている、"休車"札が掲げられた3330Fを撮影して改札を出て、

9300Fの少し後に"雅洛"が追いかけてくると思い少し移動して、

しっかりと撮影して、昨年の活動収めとなりました。この日は短い時間でしたが効率よく活動できたのでよかったです。
次回の更新から今年の活動記となります。((父)更新分ですが)
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2023/01/04(水) 22:29:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0