fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

南海線に乗って和歌山に行く(1.なんば駅から1000系に乗る)

こんばんは。管理人です。
今日から新シリーズの活動記をお送りします。昨年の12月4日の活動で、VVVFインバーター制御の走行音が素敵な南海1000系に乗りたかったので南海線に行ってきました。

nk-namba-4.jpg

阪急京都線沿線から南海線に行くには地下鉄堺筋線と接続する天下茶屋駅の利用が便利ですが、今回は始発駅から乗車するべくなんば駅に向かいました。

nk-namba-5.jpg

なんば駅の南海線の時刻表です。日中でも毎時10本以上の列車が発車しています。

nk-namba-6.jpg

行き止まり式の構内に何本もの電車が頭を揃えて停車する光景はかっこいいです。

nk1000-18.jpg

乗車する電車は1000系の普通車和歌山市行きです。1000系のGTOインバーターの走行音を楽しむべく、普通車でなんばから和歌山市まで乗り通します。

nk1000-19.jpg

1000系は車内の連結面寄りにボックスシートがあるのも魅力のひとつです。通勤電車でありながらちょっとした旅気分も味わえる感じがします。

nk-imamiyaebisu-1.jpg

なんばを出発して最初にある今宮戎駅は並行して走る高野線にしかホームが無いので、通過する南海線では「各駅停車」ではなく「普通車」として運転されます。

nk-shinimamiya-3.jpg

通天閣も車窓から見られます。

nk-haginochaya-1.jpg

南海線は新今宮の隣にある萩ノ茶屋駅も通過します。普通車はこれが最後の通過駅で、次の天下茶屋から各駅に停まります。

nk-sakai-1.jpg

堺に到着しました。この駅では空港急行と特急ラピートβを待避します。

nk50000-7.jpg

ラピートに使用される50000系はもの凄くインパクトのある先頭車が特徴です。ちなみに、空港急行・特急ラピート共に多くの利用者が見られ、ラピートβにはレギュラーシートが満席になった列車もあったようです。

この後も南海1000系の旅は続きます。次回もお楽しみに。
スポンサーサイト



  1. 2023/01/03(火) 23:00:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク