こんばんは。banban(父)です。
今日はサイクリング撮影記ですが、内容は正雀と梅田に行っただけですので、活動は正雀車庫観察記とします。

活動日は昨日12/25(日)です。サイクリング撮影記としては今年最終で80回目となります。ちなみに正雀に行くのは28回目になります。この日の相棒はLEADERさんです。マルーン号は全般検査中ですので、LEADERさんが現在の全ての運用・活動を担います。

順調に進んで無事車庫前の踏切に到着。偶然来た新種別"準特急"を初撮影。3文字の赤い幕はまだ見慣れませんが朝夕の時間帯を中心にそこそこ本数が設定されているようなので、これからは見る機会が増えそうです。

車庫を観察します。先日"京とれいん"としての運行を終了した6354Fです。現状は休車札がかけられているそうですが、基本的には廃車になるのでしょうか。さよなら運転系のイベントなども今のところ告知は無いので先の予定は読めませんが、動きが気になります。

いつものように2301Fにご挨拶。"今年も1年お世話になりました。"

3300系の並びを撮影。現在5~6編成(1本休車中)にまで減りましたので、車庫で並ぶ確率もだいぶん下がってきました。これからは1つ1つの動きをしっかりと記録していきたいですね。

9305Fもしばらく工事中のようです。

7000Fも前回に引き続き工事中でした。

7023Fが新しく工事線に入ってきました。神戸線の車両ですが、嵐山線対応車であったり、今津線での撮影記録もあり馴染みのある編成です。内容は分かりませんがしばらく居るのでしょうか。

最後に5315Fの梅田寄り3両が検査上がりで出場してきたところを撮影して、帰途につこうと思って引き返したところ、先ほど居たはずの6354Fの編成が居ないことに気付き、あわてて駅のほうに向かうと、

入換中で、何とか後姿を撮影することが出来ました。自転車による移動が功を奏して何とか間に合って撮影することが出来たのですが、もしかしてこのまま廃車になることも十分に考えられますので、ひょっとしてら動いている姿を撮影するのは最後になるかもしれませんので貴重な姿を最後に撮影できたかと思うと、万感の思いがこみ上げてきました。
この1枚は、"撮り鉄の神様"や"サイクリング撮り鉄"の最上級のご褒美だと思って大事に心に閉まっておきたいと思います。
ここまで観察して、この日は次の用事のある梅田方面に向かいました。梅田方面は買い物に行っただけですので撮影記としてはここまでになります。明日は管理人の記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2022/12/26(月) 23:28:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0