fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(74)・・マルーン号で行く関西本線各駅停車(7・完)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きになります。長い間続きました関西本線各駅停車のシリーズも今回が最終回になります。
前回は柘植駅に到着したところまででした。今回の行程では、自宅から柘植駅までは凡そ90kmあるので、柘植駅で自転車を畳んで輪行袋に入れて、草津線に乗車して帰る予定でした。

jrw-tsuge-5.jpg

柘植駅に到着したときに、草津線のホームには113系の草津行きが停車していましたが、

jrw-tsuge-4.jpg

出発5分前と、自転車を畳んで輪行袋に入れてホームに移動するには少し厳しい時間となっていましたので、泣く泣くこの列車の乗車は諦めました。また、次の列車は1時間後になると云う事もあり、1時間待って、次の列車に乗車するか、草津線の途中の駅まで自転車で走って電車に乗るか、という選択をしなければならなくなりました。
当日、晴れてはいたものの気温が低かったこともあり、列車を待つ間に体が冷えるのを懸念して、貴生川駅か草津駅まで自転車で行くことにしました。

jrw113-41.jpg

なので、113系の出発を見送りました。

jrw113-42.jpg

無理をして急げば乗車出来たかもしれませんが、大きい荷物(自転車)を担いでバタバタするのも気を使い疲れますので諦めます・・・。

jrw-tsuge-6.jpg

駅に戻って少しだけ休憩・栄養補給をして先に進むことにします。

cycling-746.jpg

柘植駅を出て、しばらく走ると滋賀県の標識が出てきました。何となく少しは家に近づいたような気もしますが、まだまだ先は長いです。

cycling-747.jpg

線路と併走するところもあります。草津線も何度も乗車しておりますので、見慣れた風景ですが、この地点で既に100km程度走っておりましたので、景色を楽しむ余裕はありませんでした。(とりあえずブログのために撮影)

jrw-kibukawa-4.jpg

柘植駅から走ること約1時間と少しで貴生川駅に到着。この時点で110km程度走れましたので、この駅で自転車を畳んで帰ることにしました。

jrw113-43.jpg

列車がやってきました。今や貴重となりました113系です。この列車は本来、柘植駅で待てば乗れる列車でしたが、わざわざ自転車で貴生川駅まで逃げてきました。自転車を畳む時間の余裕はありましたが、結構お客さんが多くて、撮影できる余裕はありませんでした。

jrw-nishioji-13.jpg

草津駅からは東海道線に乗車して、無事に西大路駅に到着しました。再び自転車をセットして自走で帰宅しました。この日はたくさん自転車に乗れて、たくさん撮影も出来て、充実した1日でした。また機会があればチャレンジしたいと思います。
明日は管理人の記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2022/12/03(土) 23:43:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク