こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。前回は島ヶ原駅まででした。

駅舎を撮影後、駅名標を撮影したり、

ホームを撮影したりします。

やっぱり非電化区間は開放感があって良いですね。ちなみにJRの非電化区間の中では(父)の自宅からは最も近い区間になりますが、関西圏でも少しは非電化区間が残っておりますが、その中でも本線クラスの路線は少ないので、結構貴重な路線になるでしょうか。ここまで観察して行程に戻ります。

三重県内を進み、少しずつ街になってきたところで、電化路線とすれ違いました。伊賀鉄道の線路のようです。列車は来そうに無いので進みます。

綺麗なお城を通り過ぎて、

伊賀上野駅に到着。

この駅は伊賀鉄道との乗り換え駅でもあり、駅員の配置やみどりの窓口もありました。ただ列車はしばらく無さそうなので、先に進みます。

伊賀上野駅から次の佐那具駅に向かう途中、列車の気配を感じましたので、線路の近くに移動して撮影。1両編成の列車は構図が難しいとは思いますが、それなりに撮影できたでしょうか。

次の駅になる佐那具駅に向かって進んでいきます。道路のすぐ横に関西本線の線路が平行しておりますが、存在感はあまり無さそうです。

で、佐那具駅に到着しました。少し撮影してから先に進みます。続きは管理人の記事を挿んで次回以降掲載します。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2022/11/30(水) 23:15:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2