fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

11/5 スイッチバックしながら直江津を目指す旅(7.北しなの線と妙高はねうまラインに乗る)

こんばんは。管理人です。
今日も11月5日の旅行記をお送りします。新潟県にあるローカル線の北越急行ほくほく線に乗車するべく丸1日かけて新潟県の直江津駅を目指す内容で、前回までは篠ノ井線姨捨駅で途中下車した後に長野駅に到着するところまでを紹介しています。

oth-train-957.jpg

長野駅からはしなの鉄道北しなの線に乗車します。今回乗車したのは妙高高原行きの115系S7編成で、アイボリーの車体に明るいグリーンの帯が入った初代長野色が復刻されている車両です。個人的にはあまり馴染みの無いカラーリングですので、こうして実際に見るのはかなり新鮮でした。

oth-train-958.jpg

この日のうちに直江津駅の一つ手前にある春日山駅まで向かうので、長野駅でしなの鉄道とえちごトキめき鉄道の連絡切符を購入しました。長野駅から直江津駅までの旧JR信越本線は2015年の北陸新幹線金沢延伸に伴って並行在来線として第3セクターに経営が移管されていて、今回はその並行在来線区間に乗車します。

oth-train-959.jpg

長野を発車した時点で既に外は暗くなっていましたが、北しなの線・妙高はねうまライン共に今年の2月に乗車しているので、今回は車窓風景が見られなくても問題ありません。思えば、病気が見つかる前に最後に行った宿泊がある旅行でこの区間を通っていました。今回はそれ以来約9ヶ月ぶりの宿泊がある旅行ということで、久しぶりに夜の空気を感じながら115系のモーター音を楽しんでいました。

oth-train-960.jpg

終点の妙高高原に到着しました。この駅を境に長野県側をしなの鉄道、新潟県側をえちごトキめき鉄道がそれぞれ経営していますので、旧信越本線区間を乗り通す場合はこの駅で乗り換えが必要です。

oth-train-961.jpg

妙高高原では14分の接続で妙高はねうまラインの直江津行きに乗り換えをしました。えちごトキめき鉄道の妙高はねうまラインではほとんどの普通列車にET127系(元JR東日本E127系)が充当されています。一部にスポンサー広告のラッピングを施された編成がいますが、それ以外は沿線の山々をイメージしたラッピングが施されています。

oth-train-962.jpg

新井では数分間停車しました。この一駅前の二本木駅では駅に停車するためにスイッチバックを行ないますが、暗い時間でしたので撮影はしませんでした。今回の旅行では京都から直江津に行くまでに3回のスイッチバックを通りました。

oth-train-963.jpg

ここからは旅行2日目、11月6日の内容に入ります。この日は妙高はねうまラインの春日山駅から活動開始です。直江津駅の隣にあるこの駅は、立地する上越市の市役所が近くにあるなど市の中心的な場所のようです。

oth-train-964.jpg

6時47分発の下り始発列車が到着しました。

oth-train-965.jpg

直江津に到着しました。向かい側には北越急行の電車が停車中でした。

この記事では目的地であった直江津駅に到着するところまでを紹介したので、次回の旅行記からはタイトルを変えて引き続きお送りします。次回もお楽しみに。
スポンサーサイト



  1. 2022/11/27(日) 23:35:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク